仕事中は快晴、観光中は雪、北京(Beijing)
仕事中は快晴、観光中は雪、北京(Beijing)
1994年、北京大学で開催された国際学会に参加。会議中は雲一つ無い快晴が続くが、完全に大学内に缶詰。会議終了後、観光を許されたが、それから曇りか雪の日が続く。あまりついていない。それでも、観光当初は同行した中国人留学生のお陰で、頤和園には中国人料金で入れたし(天安門ではバレて外国人料金を払わされた)、下町の餃子屋でこれでもかというくらい水餃子を食した。結構北京を満喫した。その後は自力での観光(とはいっても英語ガイドバスに乗っただけのこと)。
ともかく、何としても行ってみたかった国の一つ。仕事で行けただけでも御の字か。
天安門
中国の象徴、天安門。革命の失敗からすでに5年が経っており、特に警戒は厳しくはなかった
天安門の上から望む天安門広場。とにかく、人、人、人・・・・
故宮
午門。切符売り場がこの門にある。ここが事実上の故宮入口
午門を太和門側から見る
太和門。この門をくぐると皇帝の御座所、太和殿にたどりつく
太和殿。現存する中国最大の木造建築物。1695年、康煕帝の時代に建造
保和殿。科挙の試験(殿試)に使われた
大きな釜。かつては金箔が張られていたが、アヘン戦争時北京に侵攻した欧米列強の兵士により削り取られたとか
保和殿を間近に見る
保和殿扉の龍の浮き彫り
保和殿の玉座。太和殿の玉座(暗くて撮れなかった)に比べるとかなりシンプル
太和殿から見る角楼。屋根が雪で真っ白になっている
乾清門。内廷への入り口
乾清門の天井。装飾が見事
乾清門の壁の浮き彫り
千秋亭。奇岩の上に立つ。登りやすそうだが、登るなとの看板
故宮博物院出口
とにかく広すぎて全てを見ることが出来なかった。紫禁城を全て見ようと思ったら最低丸1日掛かることを覚悟せねばならない。
NEXT >
< PREVIOUS