アルベロベッロ

 

 アルベロベッロはマルティナからは列車でわずか十五分という距離にある。アルベロベッロの駅では列車を降りるときに入れ違いに日本人観光客の団体が乗り込んできた。この町に来る日本人は少なからずいるということであろう。この町も世界遺産に登録されており、観光客が数多く訪れていることは容易に想像できる。アルベロベッロの駅前はごく普通の町であるが、駅から十分も歩くとトゥルッリの集落に着く(駅を出て左手の近道を通ると五分)。

 トゥルッリの集落は大きく二つに別れており、最大の集落が駅から遠いリオーネ・モンティ地区、これより小さい集落が駅に近いアイア・ピッコラ地区である。 


 私が最初に訪れたのはリオーネ・モンティ地区であるが、なるほど、遠目にはとんがり屋根が密集する異様な風景である。この地区に入るとメインストリートの両側はお土産屋が軒を連ねている。そして、まだ朝九時前だというのに、早速日本語で呼び込みを受けてしまった。間違いなく日本人観光客は大挙してこの町に来ているのである。この店に限らず、土産屋の前を通るとすぐに日本語で呼びかけられる。どうも、ここは私とはそりが会わないようである。アルベロベッロでは何かお土産でもと思っていたのだが、結局買う気を失ってしまい、記念になるようなものは何も買うことは出来なかった。 

 もう一つのトゥルッリ地区、アイア・ピッコラは現在も住居地区として使われており、こちらにはお土産屋はなかった。こちらの集落の方がむしろ昔からの姿を留めているのであろう。白い壁と青い空、喧噪とは縁のない路地裏など、こちらの地区の方がよほど安心して歩くことが出来る。

市役所前広場。街路樹の刈り込み方が面白い。イタリアではなぜか四角く刈り込む

モンテ・サン・ミッシェル通り。正にお土産屋通り。日本語で声を掛けられる

リオーネモンティ地区の遠景。これだけトゥルッロが密集すると異様

アルベロベッロが世界遺産に登録されたのは1996年

当時としても第一級の観光地であったが、冬は観光客もいない

白壁のプラスター塗り。面積が大きいので結構大変な作業

本来トゥルッロは農村の独立住居であったが、アルベロベッロだけ高密度に密集した集落形態となっている

トゥルッリの屋根の模様には魔除けなどの意味がある

アルベロベッロのトゥルッリは全部で1430戸あるとされる

 16世紀にまだ余り人の住んでいなかったムルジャ地域に農民が集まり、密集した植民地を形成した。これが現在のモンティ地区である。17世紀にこの地を支配したジローラモ伯が暴君として君臨し、家屋に掛かる税金逃れのために取り壊し自在な石造家屋を増やしていったのである。当時は漆喰を使うことはなかったが、18世紀末にアルベロベッロという独立都市になったときに初めて漆喰が使われたのである。

アイア・ピッコラ地区に移動

トゥルッロ形式のサンタントニオ教会

路地裏のフィアット500(う~ん、イタリア)

トゥルッロ・ソヴラーノ、数少ない2階建てトゥルッロ。アルベロベッロの歴史的建造物である

< PREVIOUS

2001_Martina_Franca.html

NEXT >

2001_Locorotondo.html

FSE アルベロベッロ駅

こちらは本当に人影がない