波乱のトスカーナ奥地探検・モンテフェガテーシ

 

 4月13日金曜日(なんか不吉)。今日は今までのイタリア旅行と何か違っていた。今乗っているパリ発ローマ行きの夜行列車が、私の経験上初めて時間通りに走っているのである。普通はイタリア鉄道(FS)の夜行列車といえば少なくとも1時間くらいの遅れは当たり前なのにである。

 今日の目的地はトスカーナの秘境・モンテフェガテーシである。建築研究家の竹内裕二氏の著書「イタリア中世の山岳都市」を見ていて、トスカーナ北部の山間部は魅力的な山岳都市の宝庫(とはいっても、かなりの数が廃村、あるいはその一歩手前)であることが分かったからである。運の良いことに、山奥にも係わらずこのモンテフェガテーシはホームページで村の紹介をしており(現在、そのHPは閉鎖)、詳細を知ることが出来たのである。勿論、バスの時間も含めてである。

 今回は最寄り駅からのバスの時間等は一応調べもついており、モンテフェガテーシまでの交通機関は何とかなるとの判断であった。また、万が一交通機関がなくても、イタリア地図帳(!)で見る限り、最寄りのバニ・ディ・ルッカから何とか歩いて歩けない距離ではないと思えたのである。当初、夜行が遅れて走ることを想定して乗り換え駅であるピサから在来線でルッカまで一旦行き、そこでオーラ方面行きの列車に乗り換えて途中のバニ・ディ・ルッカ駅で下車し、そこからバニ・ディ・ルッカの町まで行く予定であった。ところが夜行が予定通りピサに着いてしまったことで私の頭は高速で別ルートの検索を始めた。

 ところが、夜行が予定通りピサに着いてしまっことで私の頭は高速で別ルートの検索を始めた。バニ・ディ・ルッカ駅は町の中心部から約4キロのはずれに位置している。一方、ルッカの旧市街からだとラッツィ社の路線バスがバニ・ディ・ルッカの町の中心部に着くことが分かっている。ただ、ルッカのバスターミナルはルッカ駅とはかなり離れたところにあるようである。列車がルッカ到着後ルッカ発バニ・ディ・ルッカ行きのバスまで30分ほどしかなく、果たして間にあるかどうかという問題があった。が、バニ・ディ・ルッカで歩くことを考えたら、ルッカからバスで行く方が楽だと思えたので、ルッカへはバスで行くこととした。列車がルッカに着くと猛然とバスターミナルがあると思われるルッカ城郭の西側に向かって歩き出した。ルッカ来訪は実は2度目であり、ある程度町の構造は把握している。ルッカ駅を出て左手にある城門へ入ると、そこが旧市街である。競歩のような早さで歩くこと15分、あっという間にバスターミナルに着くことが出来た。幸運なことに、まだバニ・ディ・ルッカ行きバスの出発前である。

 ターミナルの出札窓口でバニ・ディ・ルッカまでの乗車券を求める。最初、モンテフェガテーシまでの通しの切符は買えるのかと思ったが、窓口嬢はモンテフェガテーシなどという町の名も知らないらしく、分厚いバス停帳をめくっていた。結局通しの切符の発券は無理で、バニ・ディ・ルッカでバスを乗り継ぐこととなった。バスには10人ほどの乗客が乗っていた。バニ・ディ・ルッカとは、直訳すればルッカのお風呂、となる。つまり、バニ・ディ・ルッカという町は温泉地なのである。ルッカの奥座敷といったところか。さて、肝心のバスは時間になっても出発しない。運転手がいないのである。乗客がいらついてきた頃、運転士が現れ漸く出発となった。どこかでお喋りをしていて遅刻したらしい。ま、イタリアらしいといえばそれまでだが。

 バスは、ルッカの城郭をぐるっと一周すると(何だ、駅前も通るのではないか)、北に進路を取った。途中からは風光明媚なセルキオ川に沿って走る。川にはいくつものアーチ橋が道路に平行して架かっているが、これらはFSのルッカ−オーラ線の橋である。

 1時間ほどで、谷間の細長い町に到着。バニ・ディ・ルッカである。谷間に開けた温泉地、というイメージが日本の温泉町のイメージに重なる。建物の形こそ違え、雰囲気は日本の温泉地そっくりである。さて、バニ・ディ・ルッカでバスを乗り換えることになるのだが、ここで大失態を犯した。バスを降りたら、そのバス停であとからすぐに来るはずのモンテフェガテーシ行きのバスを待たねばならないのだが、魔が差したというか何というか、バスを降りた私はふらふらと先を目指して歩き出してしまったのである。数分歩いたところで、はっと気がついて慌てて元のバス停のところまで戻ったが、そこで見たものは、走り去るモンテフェガテーシ行きのバスであった。

 モンテフェガテーシまでは、バニ・ディ・ルッカから13.6キロの道のりである。帰りのバスもない。しかも、標高は1000m近い。一体ここから私がどうしたか。あろうことか、私はモンテフェガテーシ向かって歩き出したのである。13キロなら歩けるはずだ。行きは登りでも帰りは下りではないか(当たり前だ)。走り去ったバスを追いかけるように坂道を上り始めた。それにしても、結構な勾配の道である。しかも、天候は優れず、今にも雨が降りそうである。4月とはいえ、山の中なのでかなり冷え込む。沿道には数十分歩く毎に小さな集落があるが、それ以外には人の気配が全くしない。今回は、食料はおろか水すら持参していない。果たしてたどり着けるのだろうか。行程のほぼ中間地点にサンジミニャーノという村があった。ここがモンテフェガテーシに至る道筋の間で一番大きな村であった。とはいえ、人影もほとんどなく、寂しい村である。小さなマーケットがバス停のところにあったが、昼時だからだろうか、閉まっていた。結局、モンテフェガテーシまでは飲まず食わずで行くこととなった。途中、乗り損ねたバスが折り返してきた。このバスが今日のバニ・ディ・ルッカ行き最終バスである。通常ならもう少しバスの本数は多いのだが、あいにく、今はイタリアの学校は春休み中であり、バニ・ディ・ルッカからモンテフェガテーシに行くバスは2往復半しかないのである。この最終バスを見送る、ということは、すなわち帰りも徒歩ということを示す。 山間のくねくね道を歩いていると、バレッジオという村へ向かう三叉路に出た。この地点からモンテフェガテーシへは更なる急坂となっていく。 道はまさにつづら折りである。一体どのくらい上ってきたのであろうか。疲労も募り、時々休憩しながらの歩行となった。

ルッカ駅 かなり立派な駅

モンテフェガテーシ遠景

 私は登山をするので、このくらい平気とは思っていたが、暫く山に登っていなかったのがこたえているようだ。ほうほうの体で山を登っていくと、突然視界が開けた。今まで深い森の中の道を歩いていたのだが、目の前に木の生えていない、石灰岩の褶曲地層が印象的な壁のような山が目に飛び込んできた。白と緑の抽象的な模様が全山に描かれている。山に近づくと、白い部分は石灰層、緑の部分はその隙間に生えた木であった。この山の裾野を回り込むように歩いていくと、どうやらここが最後の峠と思われるところに出た。すると、そこから木立の向こうに要塞のようなモンテフェガテーシの村が見えた。まさに深山に忽然と現れた空中都市といった感じである。町の入り口にわき水があったので、早速ここで体に水を補給した。漸く生き返った心地である。モンテフェガテーシの村は入り口までは車で入れるが、その先は人しか入れない細い路地と階段の村であった。相変わらず人通りは少ない。

モンテフェガテーシは山の村。平らなところはない

緑色で示した線が今回歩いたコース。バニ・ディ・ルッカの駅からバニ・ディ・ルッカまではおよそ4キロ。ルッキオも見応えのある山岳都市。モンテフェガテーシと違って廃村寸前だが、平日には1日数本バスも通う。モンティ・ディ・ヴィラの「n」の字あたりにブゥニャーノという廃村になった山岳都市がある。Google Earthからは廃屋の並びを見ることが出来る。

 村に入り、マーケットを覗いてみると、案の定明かりがついている。店に入ると、入り口近くのスポーツドリンクが目に入った。迷うことなくそれを買った。多分、この店で買い物をした日本人は私が最初ではなかろうか。店番のおばさんも最初は不審顔であったが、私がイタリア語で挨拶したら、少し安心したようであった(イタリアの田舎に行くといつもそんな感じである)。

この村の歴史は比較的浅く、文献に最初に登場するのは983年である

へばりつくように建つ石造建築群

 列車はほぼ時間通りに来た。ルッカに列車が到着し、座席から立ち上がろうとしたとき、膝に全く力が入らず、立ち上がれなくなっていた。列車からホームに降り立ったときには思わずへろへろっとなってしまった。やはり相当疲労が足に加わっていたようである。宿は駅前であったが、そこまで歩くのがどれだけ辛かったか。それでも、宿に入ってから、食事をしにルッカの旧市街を歩き回ることが出来たのには我ながら感心したものである。

村の教会の鐘楼。この教会の建設は13世紀頃といわれている

 店を出ると、元気も出てきたので雨の降る中猛然と山を下りだした。バニ・ディ・ルッカの町に近づいた頃には雨も小降りになり、薄日も差してきた。驚くことに、登りは3時間を超えてモンテフェガテーシに着いたのに、帰りはバニ・ディ・ルッカの町までジャスト2時間であった。 13.6キロの道のりだから、実にコンスタントに時速6キロで雨の中を歩いたことになる。当のバニ・ディ・ルッカには着いたものの、バス停の時間を見ると、またしてもバスは行ったばかりではないか。次のバスまでまた2時間もある。もう6時を過ぎているし、宿を予約したルッカまで戻ることを考えたら、駅まで歩いて列車に乗った方が早そうである。幸い、列車の時間は分かっているので、時間までに駅に着けば良い。が、それからが大変であった。バニ・ディ・ルッカからFS駅までの距離は地図で見るよりはるかに長く感じた。それはそうかもしれない。すでにモンテフェガテーシまで少なくとも往復27キロは歩いているのだから。駅まではさらに4キロである。町からさらに1時間歩いて漸く駅に到着。すると、程なくして駅前広場にバスが入ってきた。なんだ、バスもあるではないか。

モンテフェガテーシをあとにする

バニ・ディ・ルッカの駅。予想通り無人駅

< PREVIOUS

2000_France.html

 NEXT >

2001_Lucca.html

漸く着いたと思ったところで、ついに雨が降り出した。時刻もすでに午後4時を過ぎている。あまりゆっくりしていては一体何時に戻れるか分からないので、そそくさと村内を巡った。村の頂上には城址があるはずなのだが、この雨では行けそうにない。もし、あのバスに乗れていれば雨に遭わずに村内を回れたのに、と思うととにかく悔しい。

 雨降る中、元来た道を引き返した。途中、サンジミニャーノの村に近づいた頃、一人の女の子とすれ違った。彼女は傘を片手に何とアイスクリームを食べながら歩いているではないか。さて、彼女は一体どこまで歩いていくのだろう、とも思ったが私の関心はアイスクリームの方である。どこで買ったか?そう、あの村のマーケットに違いない。