雪の降る中、旅は道連れ

オルヴィエート(2001年4月)

 

 2000年4月14日、未だ痛む足を引きずり、ルッカ発フィレンツェ行きの列車に乗り込む。今日の目的地はウンブリアの山岳都市、オルヴィエートである。フィレンツェで今度はローマ行きの急行に乗り換える。この列車はディレッティシマと呼ばれるフィレンツェからローマまでの新幹線ルートではなく、在来線経由で走る。在来線急行ではあるが、私の乗った列車は最新型車両のようでまだ新車の匂いが漂っていた。在来線であるので、それほどスピードも出さず、新幹線と時々平行して走る。私の前の席には東洋人の女の子が一人座っているが、日本人かどうかは分からない。

 オルヴィエートには予定通り到着。相変わらず天気は悪く、小雨模様である。オルヴィエートは切り立った大地状の高台に町がそっくり乗っかっているようで、事実、町に入るには駅前からケーブルカー(フニコラーレ)に乗るか、麓からつながる2本の道をバスで行くしかない。

オルヴィエート駅から町を見上げる

 オルヴィエート駅からケーブルカー駅までは駅前広場を挟んだわずか10数メートルの距離である。雨が降っているので、駅前広場を走って横切る。ケーブルカー駅に着くと、そこは意外に混んでいた。日本人も何人か見かけたが、団体で固まっているところを見ると、ツアー客であろうか。彼らは切符の買い方が分からないようだったので、切符の種類等を教えてあげたが、それに対して有り難うの一言もない。いつものことだが、日本人のパック旅行の団体は極めて感じが悪い。

 ケーブルカーに乗り込むと、先ほどの列車に乗っていた女の子に会った。やはり日本人であったが、先ほどの団体とは違って至ってにこやかであった。南ヨーロッパを一人で旅行しているそうで、今日はフィレンツェに宿を取り、周辺都市に足を延ばしている最中とのことであった。とてもかわいい子なのだが、それにしても良く喋る。でも、大阪心斎橋の出身と聞いてそれも納得。旅先で袖擦れ合う仲も多生の縁ということで、この町は彼女と廻ることになった。

ケーブルカーの乗車券。自動改札対応

 ケーブルカーはわずか数分で山上駅に着く。駅からすぐのところにオルヴィエートの有名な井戸があるので、まずはそこから見学することにした。サン・パトリッツィオの井戸(Pozzo di S.Patrizio)はローマ法王クレメンス7世が「ローマの略奪」でこの地へ逃れた際、水源を確保する為に1573年に造らせたものだそうである。直径15メートル、深さ62メートルに掘り下げられたこの井戸は、昇り降りに通っていたらせん階段は、お互い邪魔にならないように上下2段に造られている。

 井戸の入り口で入場料6000リラを払って、いざ出発。足腰へろへろの割には坂道となると元気が出てくるようである。入り口近くから見た井戸の底は、青く光る豆粒のような水面が見えるだけであったが、井戸の底に近づくに従って、その光っているものが大量のコインであることが分かった。それにしても、よくもまぁこんな深い井戸を掘ったものである。井戸の底には橋が架かっており、これを渡ると今度は登りの道となる。 

サン・パトリッツォの井戸。オルヴィエートの崖っぷちに位置する

井戸の底から空を見上げる

井戸を見下ろす

 この雪の降る中、町の中心にそびえるドゥオーモ広場に来た。このドゥオーモは私が今まで見た世界の教会堂の中で最も美しいファサードを有していると確信している。このドゥオーモのファサードは金箔が押されたフルカラーのフレスコ画で彩られており、日が当たると正に光り輝くのである。今は生憎雪模様だが、雲の流れが速いので、暫く待てば日が差してくるかも知れない。

 この雪の降る中、町の中心にそびえるドゥオーモ広場に来た。このドゥオーモは私が今まで見た世界の教会堂の中で最も美しいファサードを有していると確信している。このドゥオーモのファサードは金箔が押されたフルカラーのフレスコ画で彩られており、日が当たると正に光り輝くのである。今は生憎雪模様だが、雲の流れが速いので、暫く待てば日が差してくるかも知れない。

 1290年に建設が始まったとされるドゥオーモは、内部は白と黒の石を交互に積み上げた柱が面白い。このドゥオーモは天井は板張りであり、総石造りの聖堂と比べると圧迫感が少ない。青銅製の正面ドアだけは20世紀に入ってからの新しいもののようである。

オルヴィエートのドゥオーモ

金ピカのファサード

路地裏からドゥオーモを見上げる

サンタンドレア教会に隣接するカンパナリア塔

路地裏風景

町中のかわいい時計塔

 さて、お昼にもなったことなので、彼女と昼食を摂ることにした。さすがに大きな観光都市なので、レストランの数も十分ある。そのうちの一軒を選んで入ってみた(残念ながらレストランの名前は失念)。それほど大きな店ではないが、落ち着いた感じのいい店であった。場所はカテドラルからさほど遠くない裏通り。席に着いてから渡されたワインリストを見てまず仰天。今までフランスに住んでいていろいろなレストランで食事をしたが、これほど多くのワインリストを見させられた店は初めてであった。その数実に数百。これでは選びようがないので、それこそ当てずっぽうでワインを選ぶ。彼女もいける口のようで、二人揃ってヴィーノロッソとした。イタリアレストランは大体がどこの店も量が多い。今回はアンティパスティだけで済ませたが、味はまぁまぁ。ワインが美味しいのは良かった。

陽が差して輝き出したドゥオーモ

オルヴィエートの展望台から見えるユーロスターイタリア

ウンブリアの風景

 実のところ、この町にはいろいろ見所があって、町はずれにはオルヴィエートの地下にある洞窟都市に入る穴もある。また、紀元前6世紀の墓場遺跡もある。時間があればそこまで行きたかったが、天候不順(とにかく風が強く寒い)、列車の時間もある、ということで、最後にケーブルカー乗り場に隣接する遺跡に最後に寄ることにした。現在は公園になっているその広場は1364年に造営された城塞で、一度破壊されたが1450年に再建された。この公園内にはエトルリア時代のベルヴェデーレの神殿跡が残っている。ここは展望台になっており、眼下にはオルヴィエートの駅、周りを見回せばウンブリアの風景が一望出来る。

 遠くには真っ白に雪をかぶった山が見える。風の方も強烈で、本当に吹き飛ばされそうである。一時的に晴れていた空もまた一気に曇り始め、さらにはぼたぼたと雪が降り始めた。さすがにこれではもはや身動きが取れなくなってきたので、今日の観光はこれで終わりとすることにした。今まで一緒に歩いてきた彼女ともここでお別れである。

< PREVIOUS

2001_Lucca.html

 RETURN >

2000_France.html

 井戸から上がってくると、ついに雪が降り出した。もう四月だというのに、数ヶ月は季節が逆転してしまったようである。2ヶ月前にはプーリアで杏の花を愛でてきたというのに。

 食事をしているうちに、外の方が明るくなってきた。予想通り雲が切れてきたようだ。店を出ると、まっすぐドゥオーモ広場へ急ぐ。光の当たったファサードを見に行くためである。案の定、太陽の光を浴びてドゥオーモのファサードは光り輝いていた。これでこの町に来た目的も達成されたようなものである。