“とほほ”のシチリア1泊4日の旅

(Sicily, Agrigento & Cefalu)

 

 イタリア5度目にして、漸く念願のシチリアに行くことができた。それにしても、1泊4日ってどういうこと?と思われる方がおられるかも知ない。フランスの3連休を利用して往復とも夜行でシチリアへ行ってしまおうという魂胆である。飛行機を使えばいい、という御仁もおられるかも知れないが、フランスの月給なぞ安い(職種にも依るかも知れないが)ので、お金の掛からない鉄道を使っての旅である。私自身、列車ならば何日連続で乗っていても疲れを感じないという特異体質の持ち主であることが幸いしている。

 自宅のあるリヨンからは毎日トリノ経由ミラノ行きのECが出ており、これを利用すれば5時間でトリノに着く。この区間はアルプス越えなので、もともと時間は掛かっていたが、2001年からこのECは客車列車からFS(イタリア鉄道)のペンドリーノ(ETR460型振り子電車)に置き換えられ、フランス-イタリア間の時間の短縮が図られた。また、この列車はEC(国際特急)ではあるがフランス発着のECは休日は格安料金で乗れる。普通列車より遙かに安いのである。

 トリノ到着後、すぐにシチリア・アグリジェントまでの切符を購入。本当ならFSのHPから切符を買うはずだったのだが、なぜかエラー連続で、一度もFSの券売HPに入れなかった。お陰で、駅では慌ただしく切符を買はめになってしまった。本当なら、長距離移動なのでクシェットを取りたかったのだが、やはり、というかすでに売り切れ。仕方なしに、座席車で行くこととなる。幸い、同時に買った帰りの列車はクシェットを確保。

メッシナ-ヴィラ・サン・ジョバンニ間を結ぶ鉄道連絡船への列車の積み込み

 アグリジェント行きの夜行はミラノ発なので、一旦ミラノに移動。シチリア行きの列車はクシェット以外は思ったほど混んでいない。空いているお陰で2等コンパートメントを占拠。ミラノ発13時55分、アグリジェント着は翌日12時05分だから、およそ22時間の乗車。果たして予定通り走れるか?私の経験上、イタリアの夜行はいつも遅れる。

 翌朝、気がついたら列車はすでにカターニャ付近を走っている。明け方、連絡船に列車が積み込まれるのは何となく記憶にあるのだがかなり熟睡していたらしい。いずれにせよ青函連絡船や宇高連絡船には何度も乗ったことがあるが、列車ごと連絡船で移動するのは初めて。帰りは是非とも陽のあるときに連絡船に乗りたいものである。 

 カターニャ付近では、先頃噴火を開始したエトナ山が見られるはずだが、山頂部には雲が懸かり、噴火しているのかどうかよく分からない。カターニャに着くと、列車の前半分はシラクサ方面へと走り去り、後ろ半分がアグリジェント行きとなる。

車両甲板にて。かつての日本の鉄道連絡船と違い、ここでは乗客を乗せたまま列車は船に積み込まれる。出航後は乗客は自由に船上に上がることが出来る

シチリア内陸部を走る

 カターニャを出て暫くはレモン畑とオリーブ畑の中を走るが、それも過ぎるとあとは灌木とサボテンが生えるだけの乾いた大地ばかりとなる。車窓からは高速道路も見えるが、線路の方は土地の起伏に合わせて右に左にとくねくねと走っていく。線路際には真っ赤なポピーが咲き乱れ(イタリアではポピーは雑草だったんだ)、何とものどかな雰囲気。

 今乗っている列車は急行なので、主な駅にしか止まらないが、駅そのものがこの路線には余りないので、列車はもう淡々と走るだけである。この路線の最高所となるエンナの町の下をトンネルで抜けると、今度はずっと下り坂になって列車のスピードも若干上がった感じがする。

沿線風景。とにかく団扇覇王樹が多い

シチリアには本当に木が少ない。荒野ばかりである

 カンニカッティの駅でスイッチバック。列車は逆方向へ向かって走り出した。終点のアグリジェントはもうすぐである。アグリジェントの町が車窓から見えてくると、この町も私お気に入りの丘上都市であることが分かる。しかも、その山の上の町に高架の高速道路が掛かっており、SF的な雰囲気すら漂う。アグリジェントの町を眺めるのにはいろんな角度がありそうだが、私が一番いいと思っているのはアグリジェントの一つ手前の駅、バッサ駅から眺める町であろう。この駅はまた、港方面への支線の分岐駅でもある。

 ミラノから実に22時間余り、漸く終着駅のアグリジェントに到着。恐るべきことにこれまたほぼダイヤ通りである。大体、イタリアで私の乗った夜行が時間通り走ると前回のモンテフェガテーシの件もあり、不幸に見舞われる気がしてならない。

 アグリジェント中央駅はプラットホームから駅舎まではエレベータで上がるようになっている。さすが丘上都市の駅である。この日はまだ宿を決めていなかったので、「地球の歩き方」で目星をつけておいた駅から一番近いホテルに向かった(ホテル・ヴェルヴェデーレ)。

 ホテルの方は無事チェックイン。フロントのお姉さんは英語も上手で、万事滞りなく入室。部屋もかなり広めであり、外の暑さに比べて中はかなり涼しい。まだ5月とはいえ、外の熱気はかなりのものである。が、ここには一泊しかしないので、アグリジェント見物は今日中に行わないといけない。

 アグリジェントといえば、シチリアでも最大級のギリシャ遺跡の町である。遺跡群は町より遙かに下った麓に位置する。従って、町からは遺跡群を見下ろすことになる。その先には地中海が広がっており、この町の良さはその眺めにあるといっても過言ではないだろう。

町から見る神殿の谷のパノラマ。左端にヘラ神殿、右端にコンコルディア神殿が見える。奥は全て地中海

 遺跡まではバスで行くのが通例だそうだが、歩いたところで大した距離ではない(とはいっても2キロはあろうか)。町からは巨大な神殿群が一望出来るため、道に迷うことはない。

 標高にしてどれくらいだろうか、標高にしておよそ2~300m程下ったところで神殿遺跡の入り口に到着。ちょっと前までは有料施設だったようで、出札ボックスがある。が、今は出入り自由となっていた。 

 入り口最初の遺跡はエルコレ神殿の遺跡である。今は石柱が数本立っているだけの遺跡であるが、足下には、崩れ去った神殿の残骸が転がっている。これら石柱は地震で崩壊したものを1924年にイギリス人考古学者が立て直したものである。

エルコレ神殿の石柱。計8本建っている

エルコレ神殿から見るアグリジェントの町

ここで、カメラのフィルムが1本終わったので、新しいフィルムに交換。こんないい被写体がごろごろしているところで、どうして写真を撮らずにおれようか。

 遺跡の道路はさらに先に延びており、ヴィラ・アウレア、コンコルディア神殿と続く。その途中には日干し煉瓦の壁が続き、無数の窪みが開いているが、これは昔の墓だそうだ。道の反対側の傾斜地もまた古代の墓場なのだそうだ。

 エルコレ神殿からわずか5分ほどでコンコルディア神殿に到着。この神殿は一部鉄骨で支えられているものの、ローマ時代の形を良く留めている。この神殿は、紀元前5世紀頃の建築とされているが、初期キリスト教時代(6世紀頃)に教会として使用されていたことが原型を保っている理由のようである。このあたりはフランス・ヴィエンヌのオーギュスト・エ・ド・リヴィー寺院と現代まで当時の形を留めている理由が似通っている。

アグリジェントの町を見上げる

 さらに道を真っ直ぐ進むと、ヘラ神殿にたどり着く。ここがこの遺跡道路の終点である(地球の歩き方・南イタリアの地図では、ヘラ神殿はコンコルディア神殿から相当遠くのように書かれているが、これは間違いである)。神殿の前にはアメリカ人とおぼしき団体さんが神殿の前にたむろし、ガイドの案内を聞いている。

 今度はこれら神殿群とは反対側にあるオリンポスのゼウス神殿跡に向かう(実は、ヘラ神殿から崖下に延びる道を通って行ったのだが、この道は途中から藪をかき分けながら進む羽目になるので、あまりお勧めしない。もと来た道を忠実に戻るのが望ましい)。コンコルディア神殿群とは駐車場を挟んで反対側にあるゼウス神殿跡、ディオースクリ神殿跡、ならびにデメルコとコレの至誠所に入るには今度は入場料が掛かる。


 かつては、ギリシャ建築最大級の建築物がこのゼウス神殿であったといわれている。今は、その神殿を支えていたという巨人像(のレプリカ)が横たわるのみである。この遺跡からはアグリジェントの町を一望することが出来る。

 この遺跡群から町に戻る途中にクアルティエーレ・エッレニスティコ・ロマーノの遺跡がある。ここは、ヘレニズム・ローマ時代の町の跡である。いくつかの遺跡は上屋に覆われているが、中を覗くと、見事なタイル絵を見ることが出来る。この町は紀元前4世紀から紀元7世紀まで実に1100年に渡って人々が暮らしてきた住宅地なのである。この遺跡も無料で入ることが出来る。

 汗をかきかきアグリジェントの町までの坂道を上る。ホテルに戻って荷物を置くと、夕食を食べに町へと出た。メインの商店街は一本のようであるが、そこから脇道が色々出ており、奥まったところには何軒もレストランがあるようであった。そのうちの一軒、かなり奥まったところにあるレストランに入った。店の主人曰く、今日はいいメニュー(定食)があるから、というので、今回は主人お勧めのメニューを頂くこととした。さて、何が出てくるか。

 ワインを飲みつつ待っていると、出てきたのは鰺の塩焼きオリーブオイルがけ。なんとまぁ、ヨーロッパに来て焼き魚を食べたのはこれが初めてであった。オリーブオイルが掛かっているものの、味の方は日本で食べる鰺の塩焼きと全く同じ。非常になつかしい思いでこれを食した。

 

 翌日、今日はアグリジェントを起ち、島の反対側、チェファルへ向かう。アグリジェントからはパレルモ行きの列車でテルミニ・イメレゼ駅へ向かう。チェファルはティレニア海に面しており、この駅で、メッシナ行きの列車に乗り換える。

 パレルモからチェファルに向かうこの路線は左手に海を望む、非常に景色の良い路線である。チェファルは山と山の間に挟まれた、小綺麗な町である。駅からコスタ通りに入ると、沢山のお土産屋や多くのレストランを目にすることが出来る。この通りを真っ直ぐ進み、大聖堂を通り過ぎると海に出る。

 青く広がるティレニア海を写真に収める。さて、今日もいい写真が撮れた。この時、イヤな感じがした。そういえば、昨日から相当写真を撮っているはずである。なのに、未だにフィルムの終わりが来ていない。カメラを見るとすでに36枚をとうに過ぎている。おかしい、と思ってさらにシャッターを切る。が、いつまでたってもカメラのフィルムカウントは36枚を指したままである。・・・フィルムが巻かれていない! 昨日は間違いなくフィルム交換をしている。私のカメラは機械式である。フィルムの端を巻き取り軸に確実に差し込まなければフィルムは空回りするだけである。何ということか、昨日のアグリジェントの写真は最初の方を除いて全く撮っていないということになるのである。こんな大失敗は15年ぶりである(我が人生でも2度目の失敗)。まさかシチリアまで来てこんな大失敗をするとは。

チェファルの駅。映画「ニュー・シネマ・パラダイス」のロケ地の一つ

同、チェファル駅

チェファルの海岸。ティレニア海はどこまでも青かった・・・

 まったくもってがっくりである。何か私に疫病神が取り憑いていたようである。とほほ、と思いつつ、重い足取りを駅に向けた。せっかく来たチェファルである。もうちょっと写真を撮りたかったが、列車の時間も迫っている。私のシチリア行きがこんな形で幕切れになるとは。これは、またいつかシチリアに行かねばならないということであろう。計り知れない精神的ダメージを抱えたまま、トリノ行き長距離急行に乗り込んだ・・・。


・・・というわけで、今回のシチリアの写真は余りありません。が、私にとってアグリジェントは大変印象深い土地になりました。また、いつか行ってみたい町です。

鉄道連絡線への列車の積み込み

メッシナを離れる

海峡を渡る鉄道連絡線

< PREVIOUS

2000_France.html

NEXT >

2001_TORINO.html