カルタジローネ、陶器の丘上都市(Caltagirone)

 

1.カルタジローネ探訪 

 ヴィッジーニ・リコーディア駅にはカルタジローネ方面行きの列車の到着10分前に着いた。駅は無人であるが、驚いたことに液晶画面で列車の時刻表と列車の遅れを表示する装置が取り付けられている。それによると、案の定列車は到着が10分遅れると表示されている。こんな片田舎で列車の遅延情報が得られるとはイタリアもやるもんだ、と感心していた。が、その10分遅れのはずの列車が15分過ぎても来ない。すでにカターニャ方面行きの交換列車は到着し、行き違う列車を待っている。やっぱりイタリアはイタリアなのである。

ヴィッジーニ駅での交換

ペントライ通りから見上げるカルタジローネの街。写真下の微妙なカーブは廃線跡

公園の壁に乗る壺、壺、壺・・・

 この市民庭園もカルタジローネの見所の一つである。ローマ通りに面した公園の壁には、ボンジョバンニ・ヴァッカロ作の壺が果てしなく続いている。この公園内には州立陶器博物館もある。この公園を抜けると、漸く旧市街へと入ることとなる。サン・フランチェスコ・ダッシジ教会前の広場を過ぎると、サン・フランチェスコ橋に出る。但し、橋の欄干に埋め込まれている見事な陶器のタイルに目が行って橋を渡っていることに気が付かないかも知れない。

橋を渡るとすぐのところに市立博物館がある。その隣がウンベルト一世広場となっており、この界隈がカルタジローネ旧市街の中心地となっている。街の中心をなす聖ジュリアーノに奉納されたドウオーモは、工事中のためその姿を殆ど見ることはできなかった。市庁舎広場から真っ直ぐサンタ・マリア・デル・モンテ教会に向かって延びる142段のマジョルカ焼で飾られた階段こそがこの街の名物、スカーラである。この階段は1606年に造られたが、1953年に溶岩石を用いて造り直されている。先ほど訪れたヴィッジーニの街のスカラッツァと比べると数倍の規模である。この階段の両脇には、数多くの陶器店が連なっている。スカーラを最上段まで登り切ると、カルタジローネのパノラマが広がる。スカーラの終点はサンタ・マリア・デル・モンテ教会前の広場である。この教会は大きな鐘楼を有し、美しい青天井模様でも有名である。それにしてもスカーラ正面に建つ建物は何であろうか。間違いなく廃屋となっている。教会のようでもあり、パラッツォのようでもあり。側面の土壁は完全に鳩の巣穴団地と化している。いくら資料を調べても結局この建物が何であるか分からなかった(マトリーチェ教会?)。この建物の右側には明らかに廃教会と分かるサン・ニコラ教会が草蒸した中に建っている。

市民庭園内にある州立陶器博物館

下から見上げたサン・フランチェスコ橋

橋の欄干に埋め込まれたタイル絵

サン・フランチェスコ橋の上から見たサン・フランチェスコ教会

古舞台。市民庭園とサン・フランチェスコ橋の中間あたり

NEXT >

< PREVIOUS

2003_Vizzini.html
s2003_Civitavecchia.html

142段の階段全てがカラフルなタイルで装飾されている

階段中段あたりより街を見下ろす

スカーラ

壁を飾る絵皿。ここも陶器の町

階段途中にある土産屋のショーウインド

デル・モンテ教会前広場でくつろぐ猫

サンタ・マリア・デル・モンテ教会

天井のフレスコ画。結構恐い絵かも

路地裏から見上げたデル・モンテ教会の鐘楼

その建物。壁に空いた穴に鳩が収まっている

その天井にはフレスコ画と青い唐草模様が描かれている

 デル・モンテ教会の脇から路地裏に入り込んでみる。そこは丘上都市特有の見通しの利かない路地で構成されている。勿論、ここはカルタジローネで最も高いところなので、その路地の先にはシシリーの大地の広がりを見ることができる。

 スカーラのある丘を下り、再びウンベルト一世広場に戻る。ここにある市立博物館は午後4時まで長い昼休みを取っている。博物館の建物は200年ちょっと前の建物であるが、牢獄として使われていた頃があり、内部はかなりいかめしいつくりである。所蔵品にはそれほど興味深いものがあるわけではなかったが、この市立博物館から見る風景はなかなか良いものであった。それにしても、お客は私と年配のカップルだけ。それぞれに学芸員と思われるおねぇさんがついてまわる。でも、こちらはイタリア語が分からないので、展示品について質問することもできない(フロント係のおねぇさんだけは英語が堪能だった)。 

デル・モンテ教会前広場の階段の壁画。スカーラの真正面にあたる

階段路地の先に広がるシチリアの風景

また会ったんだニャー

マリアのタイル絵

微妙なカーブを描く路地

市立博物館。左隣はサンタガタ教会、右の鐘楼はドゥオーモ

サン・フランチェスコ教会前から見たカルタジローネの町

ローマ通りから見るサン・フランチェスコ教会

博物館から見た風景。中央に見えるのはサン・ジャコモ教会

今日のカルタジローネ滞在はこれで終わりである。列車の時間になったので、駅に戻ることとする。

 駅に戻ると、駅舎内で数十人の中学生くらいの子供たちが集まってラジカセのボリュームを最大にしてブレークダンスをしている。どうも不良のたまり場になっているような雰囲気である。それを横目に自販機で切符を買う。私の前にいた人は、お札を入れて切符を買ったらそれはもうスロットマシンの大当たりのような音をたててお釣りが戻ってきていた。唖然としながら両手一杯にお釣りを持っていたのが滑稽であった。かくいう私も、カターニャまでの切符代5.05ユーロに対し10ユーロ札を入れたら、お釣りは全て5セント硬貨であった。前の人はかなりの高額紙幣を入れたに違いない。

美しい青タイルで飾られているサン・ピエトロ教会

サン・フランチェスコ教会のファサード

サン・ピエトロ教会

サン・フランチェスコ橋から見た街の風景

町から見下ろすシチリアの大地

2.ひやひやもののローカル線


 列車は10数分遅れてきた。今晩はカターニャ発22時丁度の夜行でローマに出る予定にしている。カルタジローネからの列車は予定では20時丁度にカターニャ到着なので、食事する時間くらいはあると踏んでいた。 

 カルタジローネを出ると、列車は快調に走っていくのだが、次のグランミケーレ(六角形の都市構造をしていることで有名)の駅は予定よりかなり遅れて出発。先ほど乗車したヴィッジーニの駅ではついに大停車となってしまった。対向列車が一向に来ないのである。

 これまた一体何人乗っているのかというくらいFS職員が単行列車からゾロゾロと降りて、ヴィッジーニ駅の操作盤室に入って行く。どうやら対向列車がどこを走っているのか確認できるようなシステムになっているらしい。ただ、職員の右往左往ぶりが尋常ではない。どうやら深刻な問題が生じているようである。

カルタジローネ駅にて

車中から見るシチリアの夕景

元来た駅でついに立ち往生

 とにかく、落ち着き払っているのはむしろ乗客の方である。列車の遅れなど日常茶飯事と認識しているのか。漸く、50分近く遅れて対向列車が到着。我々の乗った列車も出発である。

 が、しかしである。快調に走る、という訳には行っていないようである。ウ゛ィッジーニ駅から先には本来の駅の他に廃駅もいくつかある(ミネオ駅、フィルディドンナ駅など)。その廃駅にもご丁寧に停車し、その都度職員が駅務室に入っていくのである。どうやら、まともに走らない原因が分かってきた。踏切の前に差し掛かると、徐行して警笛を鳴らしている。見ると、どの踏切も機能していない。遮断機が上がったままなのである。これで先ほどの対向列車も遅れたに違いない。そして、ついにフィルディドンナ廃駅では構内信号が赤にも関わらず列車を走らせはじめた。恐らく対向列車が来ないことを確認したからであろうが、こちらとしてはひやひやものである。

 ほうほうの体でシラクサ方面からとの合流駅、レンティーニに到着。ここからは今までの遅れを取り戻すかのような走りで、カターニャへと向かった。列車の遅れは1時間半あまり、夕食を摂る時間は無くなってしまったが、不幸中の幸いでローマ行きの夜行に乗りそびれることはなかった。ともかく、最後の最後でひやひやさせられたが、やはりこれこそがイタリア流。イタリア旅行は順調に進むことの方がむしろ異常事態であることを再認識した次第である。

間に合った。この列車でローマに移動

 20分ほど遅れてきた列車に乗り、次の目的地、カルタジローネへと向かう。カルタジローネはヴィッジーニの街を滅ぼした1693年の大地震でやはり被害を被り、その後バロック風の街に再建されている。近代的な駅舎を持つカルタジローネに到着すると(駅業務はしていないが、駅員はおり、切符の自販機とカフェはある)、持参の地図を見ながらカルタジローネの旧市街へと向かう。この町も駅前はごく普通の鉄筋コンクリートの建物が並ぶイタリアのどこにでもある町並みであるが、市民庭園のあたりまで来ると、丘上都市の偉容が目に飛び込んでくる。