太魯閣

 

今年2度目の台湾


 今回は台湾の東海岸に位置する花蓮まで台北から飛行機での移動。定宿になっている新竹から車で台北に移動するが、この日防空演習が行われるとかで飛行機の出発時間が1時間繰り上がることになった。早めに新竹を出発したにもかかわらず台北市内は大渋滞。台北・松山空港への到着は実にフライトの10分前、これほど際どい飛行機の乗り方をしたのは初めてであった。

 松山空港からは遠東航空のMD80で花蓮までわずか30分のフライト。こんなに短いフライトにもかかわらずドリンクサービスがあったのには感心した。

 花蓮に到着し、後部ハッチから飛行機を降りると、強烈な太陽光を浴びる。新竹や台北のような霞のない抜けるような青空が広がっており、南国に来たことを実感する。

 午前中、花蓮市内で所用を済ますと、食事をしに最近花蓮の海岸部に出来た海洋公園隣接のホテルに行く。このホテルの一帯は新たに開発されたリゾートで、近い将来の花蓮空港の国際化を意識しているようである。

 食後、今日の目玉である太魯閣国家公園に向かう。花蓮から太魯閣の入り口までは車でおよそ30分、椰子の木の生い茂る地帯を走り抜ける。街路樹にも椰子の木が植えてあるが椰子の実が樹上になったままになっている。落ちてきたら結構怖いかも知れない。


太魯閣峡谷


 太魯閣の峡谷は立霧渓の深い川により浸食された大理石の峡谷である。高さ数百メートルに渡って彫り込まれた峡谷のため、将に奇景と呼ぶにふさわしい。が、奇景を奇景たらしめているのはかつて国民党兵士らにより行われた道路開削工事に寄るところが大きいであろう。ここでは写真で太魯閣峡を紹介し、詳細な説明は台湾政府の公式な国家公園HP(http://www.taroko.gov.tw/japan/index.htm)を参考にして頂ければと思う。

とにかく青い花蓮から見る太平洋。確かにリゾートにはうってつけ

太魯閣。ここから先が有名な太魯閣峡谷となっている

燕子口付近。太魯閣から14キロ地点

立霧渓のハイライト、九曲洞の入り口。太魯閣から18キロ

とにかく深い谷

大理石の山を削り、岩に穴を穿った立霧渓の流れ

その峡谷に沿って九曲洞の洞門が続く。よくもまぁ人力だけでこれだけの道を造ったものである

大理石岩盤を刻み、形成した滝

立霧渓に流れ込む支流

洞門内にも見事な大理石の模様が見られる

九曲洞旧道(旧中部横貫公路)の洞門。日常的に落石があるので、景色ばかりでなく頭上にも注意を払うべきである

九曲洞に刻印された「九曲幡龍」の朱文字

天祥


 宿泊は天祥青年活動中心(センター)。天祥は太魯閣で一泊するには最適な位置にある。到着当日はここからさらに3キロ奥にある文山温泉に行く。台湾でも人気の野天風呂である。文山には国家公園警察の駐在所があり、温泉の入り口はそこからわずか先にある遊歩道口から川底に降りていく。

 文山温泉には3つの浴槽があり、源泉のある浴槽はかなり熱い(47℃)。まず川で体を冷やしてからだとこの猛烈に熱い源泉槽に浸かることができる。とにかくワイルドな温泉が楽しめる。ただ、日が暮れると一切の明かりがなくなってしまうので、懐中電灯は必携である。なお、この文山温泉は災害で一旦閉鎖され、現在は姿を変えている。

 天祥は太魯閣峡の起点となる集落である。宿や土産物店、バスターミナルがある。天祥から川を挟んだ高台には祥徳寺の7重の塔が見える。祥徳寺はどうやら尼寺のようである。境内でグァバを収穫していた尼さんからその実を一つ分けて貰った。

九曲洞よりさらに先、緑水のかつての合歓越え道路の主線。全長1.97キロの遊歩道となっている

吊り橋から眺める文山温泉。一応吊り橋のところには脱衣所がある

台湾では温泉は水着着用

7重の塔から見た天祥の集落

あんまりユーモラスなお顔なので一枚写真を頂戴した

天祥の朝の風景。深い峡谷に7重の塔が光る

祥徳寺の境内

 境内には巨大な地蔵菩薩もあり、また、先ほどの7重の塔も登ることが出来る。この寺に至る橋は台湾大地震の折りに落ちたらしく、新しくかけ直されたとのことであった。

境内には猿も出没する。台湾猿はしっぽが長いことを除けばニホンザルにそっくり

空港近くの海岸にて

花蓮の海岸をかすめて空港にる飛行機

今日は花蓮から新竹に戻る予定である。

NEXT >

< PREVIOUS

Intro.html
s2003_Hsinchu2.html