メキシコ・オアハカ州の旅

(2004年5月)

 

1. 日本からメキシコへ


 今回の旅の目的は勿論お仕事がメインであるが、もう一つ、私の旧友と会うことも含まれている。彼女の名はロサリオ。私の在仏時代の同僚であるが、今は母国のメキシコに戻り、オアハカ州プエルト・アンヘルというところにある海洋大学(Universidad del Mar)の先生をしている。一体彼女がどんな先生をしているのか?大変楽しみである。

 5月10日、夕方5時半の飛行機で成田発。メキシコシティーまでは15時間半のフライトである。途中バンクーバーに給油のため着陸する。

 バンクーバーでは一切の手荷物を持ってトランジットルームに移動。移動中に緑の札を渡されるが、これを持っていると再搭乗の際優先的に機内に入れるのである。バンクーバーーメキシコシティー間はメヒカーナ航空とのコードシェア便にもなっていって、バンクーバーからも搭乗する人がいるためである。トランジットルームには自販機もあるが、当然のことながらカナダのコインがなければ飲み物を買うことも出来ない。

 バンクーバーを発って暫くすると、眼下にグランドキャニオンが見えてくる。とにかく、メキシコシティー到着まで眼下には乾いた風景しか見えてこない。

メキシコシティーにはほぼ予定通り到着。入管では何の質問もなくパスポートにスタンプされただけであった。このままバゲージクレイムに移動。空港の出口には噂の押しボタン式荷物検査が確かにあった。入国者はボタンを押して、緑ランプが点灯すれば無条件で出場、赤ランプだと荷物検査を受けなければならないというものである。妙なシステムではあるが、幸い私が押したら緑ランプ。無事通過である。今日はこのまま同じ空港内にあるヒルトンホテルに宿泊である。猛烈に高いホテルではあるが、明日の飛行機が午前中なので、背に腹は代えられない。

メキシコシティー上空に到着

 5月11日、朝10時10分発のメヒカーナ243便でウアトゥルコ(Huatulco)へ飛ぶ。空港のチケットカウンターでは、一度私のスペイン語が通用するか否か試してみようと思い、挨拶からスペイン語で始めたが、何のことはない、何とか会話は成立。希望の窓際の席も取ることが出来た。

 機内では、隣の席はオランダ人。バカンスでウアトゥルコにいくそうだが、スペイン語も英語も苦手な様子。言葉が話せないのになぜメキシコ?とも思ったが、その隣に座っていた彼の奥さんは実はメキシコ人。彼女は流暢な英語を話す人だったので良かった。

 飛行機は予定通りウアトゥルコに到着。これまた小さな空港で、タキシングウェイもなく、着陸した滑走路をUターンして駐機場へと向かう。一歩、機外に出ると、猛烈な暑さを実感した。この空港には一般的な空港ビルなるものは存在しない。全て草葺きの屋根の空港ビルである。建物構造も横は全て吹き抜けになっており、熱気が溜まらないようになっている。バゲージクレイムもベルトコンベアーが1本のみ。建物の外でコンベアーに荷物を放り上げているのが丸見えである。

 この日は私の友人は仕事があり、空港まで来られないので、彼女の同僚が私をピックアップしに来る予定になっている。しかしながら、面識もないので落ち合えるかどうか心配にはなったが、あっさりと彼女の同僚に見つけられてしまった。何せ日本人はここに私しかいないのだから、当たり前といえば当たり前。

 早速彼女の車に乗り込み、当初の目的地であるプエルト・アンヘル(Puerto Angel)に向かう。車内では、英語、スペイン語織り交ぜての会話となる。本当にスペイン語を勉強しておいて良かった。国道200号線は、国道とは名ばかりのクネクネとした道である。途中、民家らしき物は殆ど無い。集落が見えてくると、減速用のトペと呼ばれる瘤があり、車が大きく揺れる。日本では公道にはこんなものはないよなぁ。

 周囲は枯れ木ばかりの真っ茶色な風景が続く。ここでは、緑一色になるのは冬で、それ以外の季節は暑すぎるので木は皆葉を落としてしまうのだそうだ。そんな道を1時間近く走ったところで、漸くプエルト・アンヘルの村に入る。本当に何もない小さな村である。こんなところに大学なぞ本当にあるのであろうか。

 大学は確かにあった。場所は海蝕崖の上。眺めは最高である。大学とはいうものの、我々の大学のイメージとはだいぶ異なる。高い建物は何一つない。平屋の校舎がまばらに建つだけである。

 その校舎の一つに入る。どうやらセミナーをやっているようである。と、その中に彼女を発見。向こうも私に気が付いて駆け寄ってくる。気が付いたときには他の人が見ているというのも忘れてむぎゅうとやっていた。無意識の行動というものは恐ろしいものである。よく見ると彼女の背後には私の在仏時代の先生もいる。彼もメキシコに来ていたのである。一緒にその先生の技官もそこにいる。懐かしい顔が揃っていた。彼らと握手をすると、私はセミナー室の隅っこに収まった。

 彼女は今回開催されている学会のオーガナイザーの一人である。あまり彼女と話す時間もなく、彼女はバタバタと仕事をしている。それにしても、ここは何と暑いことか。セミナー室はとりあえずエアコンが入っているが、一歩外に出ると熱気と湿気がひどい。廻りはかなり乾燥した風景なのだが、なぜか湿度が高いのである。ここは1年を通じて殆ど雨が降らないが、海からの風が入ってくるので、それなりに湿度が高いのだそうだ。

海洋大学、プエルト・アンヘル校

 仕事が終わったら、セミナー参加者全員でウアトゥルコにバスで移動。私の隣には知人の米国ノースキャロライナ大学の教授が座るが、すぐに睡眠。だいぶ暑さが堪えたようだ。私も気が付いたら居眠りをしていた。

ウアトゥルコでは、バスは中心街を抜け、リゾートエリアに向かう(タンゴルンダ:Tangolunda)。学会のレセプション会場となっているリゾートホテルに向かうのである。ホテルは非常に巨大なもので、大プールとビーチを持っている。先生方はこのホテルに泊まるようであるが、私はどうもこの手のリゾートホテルは苦手で(一番苦手なのは値段)、彼女にダウンタウンのホテルを紹介して貰う手筈になっている。但し、今の今までどこのホテルに泊まるのか情報は一切無し。一体どんなホテルに連れて行かれるのか。

 レセプションパーティーが終わると、漸く彼女も手が空いたようで、我々と一緒に遅めの夕食。食後、やっとホテルに連れて行って貰えることになった。彼女についていってホテルの駐車場まで行くと、新車のルノーが停まっている。どうやら彼女は新車を買ったようだ。彼女の弁だと、毎日一時間掛けてウアトゥルコからプエルト・アンヘルまで通勤しているとのこと。普通の道ならいざ知らず、山道を一時間というのはご苦労なことである。

ホテルハロッヘから見たクルセシタのメインストリート。夜中まで賑やか

 さて、リゾートホテルのあるタンゴルンダからウアトゥルコのダウンタウンとなっているクルセシタ(La Crucecita)までは車で10分ほど。一方通行の多い街路を抜けると、3階建てのアパートのような建物の前に車を停めた。ここがホテルだという。私は三ツ星クラスのホテルと言っていたのだが、どう見ても星無しクラス、星があっても一つ星程度のホテルである。まぁ、彼女が紹介してくれたホテルだから大丈夫だろうということでこのホテルに泊まることにした。

 一泊二百ペソという高いのか安いのか分からないホテルであるが(Hotel Jaroje)、部屋に入って一番最初にしたことは、床にいた巨大ゴキブリをはたいたことである。気絶したところを廊下にポイ。エアコンはあるのだが、何としても動かない。代わりにオリエンタルファンと称する天井からぶら下がる扇風機を回して寝ることとなった。にしても、猛烈な熱帯夜である。治安がどうのこうのと言っていられず窓は全開。日本の熱帯夜を思いつつ、その日は寝入った。

NEXT >

< PREVIOUS

Intro.html
s2004_Huatulco.html