コパン・ルイナス

 

 バスは山道をジェットコースターのように走る。実際のところ、良くコースアウトして谷底に転落するらしい。JICAの派遣隊員も何度か谷底に落ちているバスを見たことがあるそうだ。こちらの人は信心深いと聞くが、それもうなずける。無事に目的に着いたことを神に感謝するのだとか。事故は人災なのだから、そのような思想は根本的に間違ってはいるのだが、そこが信仰と結びついてしまうところが珍妙である。

 車窓を眺めていて、ふと気がついたのだが、多くのバス停の近くには必ず馬が繋がれているのである。どうやらその理由が分かってきた。バスを降りた乗客はそこからさらに馬に乗り換えて、家に帰るのである。なるほど、ここでは馬がタクシー代わりなのだ。バス停から先にはまともな道はない。歩くか馬しかないのである。

 さて、1時間半ほど走ってきたところで、バスは川に沿って走る。コパン川である。乗客も数少なくなってきた。

 道ばたに遊歩道が見えてきた。町からコパン遺跡に向かう道だという。ほどなくして、バスは小さな石橋を渡ったところで止まった。車掌がここで降りろと言う。終点だ。

 ここから先の道はカミさんがよく知っているので、道案内はカミさんに任せる。かつて下宿していた家の先に知っているホテルがあるのだそうだ。バスを降りて石畳の坂道を上がっていくと、セントロである。教会前広場が町の中心であり、多くの人が集まっている。特に、今までのホンジュラスと根本的に異なるのは、白人が圧倒的に多いことである。聞こえてくるのは殆ど英語。ここは一大観光地なのである。

セントロの広場

 セントロの周辺には多くのレストランや土産物店が集まっている。その賑やかな通りを抜け、石畳の坂道を降りていく。セントロから5分ほど歩いたところに、カミさんがかつて住んでいた下宿があった。その下宿をちょっと覗き込んだとき、中から呼び止められた。大家さんもカミさんに気がついたらしい。どうやらサンタ・ロサにいる娘さんから連絡があったようだ。

 目星をつけていたホテルは下宿の数軒先であったが、残念なことに満室であった。仕方がないので、今度はセントロにある高級ホテルに行ってみようということになった。高級といってもこの国では、ということである。

 そのホテルはマリーナコパンという、コパンツアーで来る外国人が良く泊まるホテルである。フロントで空き室があるかどうか訊いたところ、運の良いことに、一室だけ空いているという。部屋を見せて貰うと、広くはないがシャワーもトイレもある。一も二もなく今晩はこのホテルに泊まることにした。値段は87米ドルである。サン・ペドロ・スーラのホテルと比べるとすこぶる安い。ロビーの先にはプールもあり、白人観光客が泳いでいる。

ホテルの庭

 今日は殆ど一日移動に費やしていたので、1時間ほど部屋で小休止。日が暮れた頃、夕食を摂りに町に出た。

 レストランもカミさんの知っているところである(ジャマ・デル・ボスケ)。メルカドの先にあるそのレストランは、外国人ツーリストも良く訪れる店だそうだ。

 食後、今までの服をまとめて洗濯屋に出しに行き、その足でセントロに面しているキャッシュディスペンサーで少々お金を工面した。昼間はショットガンを構えた警備員がガードしていたCDであるが、夜は警備をしないらしい。

コパン・ルイナスのセントロの教会

コパン遺跡

 翌日、ホテルで朝食を摂ると、早速コパン遺跡に向けて出発である。今日は午後にはサン・ペドロ・スーラに向けて移動しなければならない。少しでも時間を節約しようということで、最近町に走り始めたという三輪タクシーを使ってみた。 

 遺跡までは20レンピーラであるが、乗車時間は僅かに5分ほどである。昨日バスで渡った石橋を過ぎると、舗装も石畳からアスファルトとなって車のスピードも上がる。

コパン遺跡は考古学者・中村誠一氏(ホンジュラス国立人類学歴史学研究所研究員)によって発掘されたことにより日本で有名になった古代マヤ遺跡である。発掘には日本からも多くの援助がなされており、その銘文が遺跡の入り口に立っている。

 カミさんは何度かこの遺跡に来たことがあるそうだが、当時と比べると見違えるほど整備されたらしい。

日本語の銘文

管理棟に展示されているコパン遺跡の模型

石碑A

大広場。古典期コパンの石碑や祭壇が並ぶ

石碑B。18コネホ王を表したとされる浮き彫り

石碑H

石碑C。彩色がかなり残っている

大広場の石碑群は13代王により建立されたと云われている

建造物4(10L-4)の上から大広場を見渡す

NEXT >

< PREVIOUS

2005_Santa_Rosa_de_Copan.html
2005_Huatulco.html

石碑I。12代コパン王によって建立されたと考えられている。コパン王朝の前に旧王朝が存在したとの記述がなされていることで注目されている石碑である

球戯場。古典マヤ遺跡では最大と云われている

球戯場正面に立つ石碑2の碑文

球戯場建造物(10L-10)の一室

神聖文字階段。63段の階段全てにコパンの歴史が刻まれている。コパン15代王が完成させた

石碑N。建造物10L-11の前の広場、アクロポリスに立つ

建造物11から生える木。気根が垂れ下がる

閲兵台と呼ばれる建物上から石碑Nとアクロポリスを見下ろす

22号神殿の角を守る怪物ウィッツ

建物11のレリーフ

建物11上から見た建物16

 東広場の一角には地下神殿に入るトンネルが口を開けている。別料金であるが、切符売り場でなければトンネルの入場券は買えない。売り場でトンネルは別料金等の説明はないので、コパン遺跡を見学するためには事前の予習が必要である。係員が10ドルくれたら入れてやる、と言ってくるが、胡散臭いので断る。

コパン遺跡の入園用チケット。このチケットではトンネルには入れない

建物21から眺めるコパンのジャングル

東広場

この東広場の一角に地下神殿入り口のトンネルが口を開けている

エル・ボスケ

16号神殿。この地下に大規模な神殿が幾重にも重なって眠っていることが中村氏により明らかにされた

16号神殿の前に置かれている祭壇Q。コパン王全16代が表記されていることで有名

建物11を飾る暗黒神像

建物11の全景。西広場に面する

16号神殿

 一通り遺跡を見て廻ると、コパン遺跡の入場券で入ることが出来るもう一つの遺跡まで行ってみようということになった。ラス・セプルトゥーラスと呼ばれるコパン王朝の貴族の住居遺跡は、コパン遺跡からさらに歩いて30分のところにある。コパン遺跡はオフシーズンの割にそれなりに観光客が入っていたが、セプルトゥーラス方面に向かう道筋には誰もいない。

 ラス・セプルトゥーラスまでは遊歩道が整備されている。これも日本の援助で建設されたらしい。但し、我々以外誰も歩いていない。遺跡に漸くたどり着くと、入り口で暇そうにしている係員にチケットを示した。ここまで来ると、歩きでは町まで1時間近く掛かってしまう。帰りの足のことが気になるので、係員にここにはタクシーは来るのか、と訊いてみたところ、多分来るんじゃない?という誠に頼りない返事であった。ともかく、ラス・セプルトゥーラスに入っていった。

遺跡入り口で放し飼いされている金剛インコ

 この遺跡は、予想通り誰も観光客はいなかった。掃除人夫がただひたすら園内を掃いているだけである。そのせいか遺跡は見事に整備されている。住居跡と云われる低い石垣だけが残る、特に目立つ遺跡もないラス・セプルトゥーラスではあるが、完全に我々の貸し切りとなっていることで、ただひたすらのんびりした空気が漂う。

 誰もいない園内を巡って、門のところに戻ってくると、三輪タクシーが一台待っていた。そのタクシーに乗って他の客が来た気配もないので、恐らく、係員が気を利かしてタクシーを呼んでくれたのかも知れない。

 ホテルまで戻らず、昨日預けた衣類を引き取りに洗濯屋でタクシーを降りた。洗濯物を受け取ると、石畳の坂道を登って、ホテルへと戻る。タクシーを使ったので、今度はバスまで十分な時間ができたので、馬に乗ろう、ということになった。昔カミさんがこちらに住んでいたときに、乗馬をしたのが気に入っているらしい。

 ホテルのおみやげ屋さんで土産物を物色しているときに、店員にこれから馬を探すんだと話したところ、今度はその店員さんが気を利かせて馬子を手配してくれた。片田舎ではあるが、ここの町の人たちは気配りをするのが上手なようだ。


 チェックアウトし、これから馬に乗るからと言って荷物をフロントで預かって貰った。ところが、今度は肝心の馬子がなかなか来ない。1時間も経ち、こちらも待ちくたびれてきた頃になって、やっと馬子が来た。今馬が出払っているが、まもなく戻ってくるというので、町のはずれまで馬を迎えにいくことになった。

 馬との待ち合わせ場所は、サン・ペドロ・スーラ行きのバスターミナルのところであった。まだ馬が戻ってきていないので、その間にバスの予約をしておいた。一日3本しかないノンストップバスである。他のローカルバスと比べると遙かに高いが、短時間で乗客を運んでくれる。


 切符を手配し終わると、子供達を乗せた馬が勢いよく走ってきた。馬子が制止すると、馬は急ブレーキ。アスファルト舗装に蹄鉄は良く滑ることが分かった。子供たちからその馬を受け取ると、コパン川沿いの道の散策に出発である。通常は3時間乗馬するのだそうだが、今回、時間がないので1時間だけである。

ラス・セプルトゥーラスの遺跡。説明板も何もない

テーブルとおぼしき遺構。マヤ文字が彫り込まれている

首のない彫像。手に何か持っている

深い森に囲まれたラス・セプルトゥーラス

遺跡の背後はトマト畑

川で涼む馬と困り果てたカミさん

 バスターミナルを出ると、すぐにコパン川に掛かる橋を渡る。馬子の説明によると、この橋も日本の援助出掛けられたとのことである。こちらもスペイン語は苦手ではあるが、何とか理解することは出来る。 のどかに道を歩いていると、先行するカミさんの馬が何を思ったのか、道を外れてコパン川にざぶざぶと入っていってしまった。カミさんの言うことを馬の方は聞くつもりがないらしい。馬は川のなかでしばし佇み、水を飲むと安心したのか、再び川から上がり、元の道に戻っていった。

のんびりと道をいく

地元のおじさんも一緒に

 30分ほど道を進むと、そこでUターンし、元来た道を戻る。ホテルまで戻って、荷物を引き取ると、また三輪タクシーでバスターミナルへと向かう。バスターミナルにはすでにバスは入線していた。このバスはエドマン・アラン社のラインで、国内線の他、グァテマラとの国際線も運行している。車内に入ると、真っ暗である。映画を上映するためにカーテンを引いているのである。さらに、エアコンが効きすぎて寒いくらい。でも、これが良く聞く熱帯地方のサービスなのであろう。座席に着くと、飲み物とスナックも配られた。至れり尽くせりである。運賃が高いだけのことはある。 バスに乗ると、程なくして二人とも寝入ってしまった。朝から歩き通しだったので、お疲れである。バスは3時間ほど走り、サン・ペドロ・スーラの町へと入っていった。

 川の反対側は、ハラペーニョの畑が続く。時々他の乗馬グループともすれ違う。どの馬もポニーよりかは大きいが見た感じは随分小柄である。小格馬の一種のようである。