トレ・アラキメ(Torre Ahlaquime)


2005年9月24日

 

 丘陵地帯の道を進むと、茶色の大地の中にトレ・アラキメの町が見えてきた。車は、町の坂道を登っていく。高台となっている広場に車を停めると、早速町の探検である。

 この町についての情報はあまり集めていなかったが、ここもやはり丘上都市で、最高所にはアラブ時代の城趾がある。但し、この町の場合は、残っているのは城門だけで、そこをくぐると普通の公園となっていた。

 町そのものは典型的なアンダルシアの白い家である。今日は土曜日のせいか、人の通りが多い。

トレ・アラキメからオルヴェラに掛けての地図

こんな城門をくぐると凄いものがあるような期待をするが、実際には何も無し

城門脇の教会堂

城趾からの風景。遙か彼方までオリーブ畑

町役場下のトンネル。ここを抜けると町に出る

良い子と悪い子の例のタイル絵

 面白い名前の町だが、アラビア語のアル・ハキム(Al Haquim)が語源となっている。アル・ハキムの塔、そこからトレ・アラキメとなったのである。 

 1327年にキリスト教徒がここを占拠したが、それは短期間に留まり、6年後にはナサリエス(Nazariez:アラブの王の意)軍に奪還されている。15世紀には再度キリスト教徒がここを占拠するが、19世紀のフランス軍により占領されるまで、しばしば支配者が変わっている。

教会堂の壁にもタイル絵

階段から成る路地裏。丘上都市の典型

広場では、おじいちゃん達が集まって談笑している。どの町でも見られる風景

町役場広場

町の風景

NEXT >

< PREVIOUS

2005_Setenil.html
s2005_Olvera.html