のどかな避暑地、ダーラナ地方散策

 

 今日は学会の中休み。ウプサラから少々足を延ばしてスウェーデン人の心の故郷といわれるダーラナ地方を訪れてみた。

 この地方の中心となるのはシリアン湖であり、小さな町がその湖岸を取り巻くように位置している。最初は、そのシリアン湖の南に位置するレクサンドという町に行くことにした。

 ウプサラからレクサンドに行くには1日2本しかないストックホルム発ムーラ行きのICに乗るか、途中のボルランゲで乗り換えとなる。今回、午前中に1本あるICで行くこととした。駅の窓口でレクサンド行きの列車の切符を買うが、窓口嬢は気を利かして窓際の席を取ってくれた。

 スウェーデンでは、列車は本当にダイヤ通りに走る。今回も列車は延着など無くウプサラ駅に入ってきた。指定された号車に乗ると、すでに先客が。指定券を見せて席を動いて貰う。漸く席に着いたと思ったら、子連れの客が来てそこは私らの席だという。切符を見せ合うと、同じ号車の席である。ダブルブッキングかと思ったら、相手の人が我々の切符が2週間も先の日付になっていることに気づいた。あのウプサラ駅の窓口嬢が日付を間違えて発券していたのだ。

 誠にそそっかしい話ではある。車内は混んではいないので、別の席に移る。

スウェーデン国鉄の切符

まわりに何もないレクサンド駅

 ウプサラからの車窓は森と湖だけで、時々町が現れる程度である。ウプサラから3時間弱、レクサンドに到着。駅は無人駅のようである。午後はここからさらに北のムーラに行く予定である。どのように切符を買うかは後ほど考えるようにしよう。

 さて、レクサンド駅前には何もない。ガイドブック(地球の歩き方)では、駅にインフォメーションがあることになっているが、すでに閉鎖されている。ともかく、湖のある方に歩いていけば何かあるはずである。

 駅前のヴィラガタンの坂道を登っていくと、商店が建ち並ぶ通りに出た。どうやらここがメインストリートのようである。こちらは、その道とは直角に進み、住宅街の街路づたいに歩く。一度角を左に曲がり(フィスクガタン通り)、丁字路(ノルスガタン通り)に突き当たるとその角地に正にインフォメーションセンターがあった。そこで早速町の地図を入手すると、湖の方に向かって歩き出した。

シリアン湖から分かれる水路

 道を渡ると年配のおばさんに呼び止められた。こちらが日本人と判ると、いろいろとレクサンドについての解説を始めた。かなり世話好きのおばさんのようだが、こちらもいろいろ情報が入ったので、そこは感謝。

 おばさんに礼を言って別れると、レクサンド野外博物館の方へ向かって歩き始めた。ノルスガタンの道すがら、窪地の広場にメイポールが立っているのを見つける。メイポールとはスウェーデンの伝統行事、夏至祭で使われるもので、緑の葉で飾った柱、という意味である。5月とは何の関係もない。

メイポール。ここのは結構高い

 この広場のノルスガタンの反対側に野外博物館がある。入場は無料であるが、ガイドツアーのみ有料となっている。野外博物館はスウェーデンの過去の住居などが置かれており、かつての厳しい生活の様子を見ることができる。その博物館に入ると、遠くの方から不思議な歌声が聞こえてきた。我々はその歌声のする方に向かっていった。

 野外博物館から湖に下りる小径を行くと、湖岸づたいに遊歩道が延びていた。暫く湖沿いに散策。先ほどの歌声は対岸から聞こえてきたものであった。恐らくはスウェーデンの民謡か何かなのであろう。それにしても、何とものどかな歌声であった。

野外博物館から湖に下りると建っている昔の住宅のレプリカ

静かなシリアン湖の湖面

湖沿いの小径。この道の先には日本庭園もあるとか

NEXT >

< PREVIOUS

2006_Uppsala.html
2006_Lennakatten.html

木造の素朴な作りの教会

タマネギ型の塔をもつレクサンド教会

教会内では、若者達がロックを静かに聴いていた

湖畔の小径から丘の上に戻ると、丁度そこにはレクサンド教会があった。タマネギ型のドームを持つ印象的な形の教会である。廻りは墓場であるが、晴天なので、明るい雰囲気が漂う。教会に入ってみると、教会音楽とはまるで逆のロック音楽が掛かっていた。若者達がそれを聴いているのだが、騒ぐわけでもなく静かに聴いている。一種独特の雰囲気であった。

 教会を離れると、また先ほどの野外博物館のところに戻ってきた。のんびりは出来たが、もうすぐ列車の時間でもある。

野外博物館

余り人もおらず、のんびりとした雰囲気

 先ほどとは違い、今度は商店街を通って駅へと戻る。とにかく、この町は何があるわけではないが落ち着いた雰囲気の町であった。何もせずに日がな1日のんびりしたいと思わせる雰囲気が充満していた。

 駅へ戻ると、どうやって切符を買うかである。駅の待合室には切符の券売機が1台置いてあるだけである。券売機には硬貨や紙幣を入れるところはなく、クレジットカードが使えるとかの情報も何も表記されていない。ともかく、試してみよういうことで、自分のクレジットカードを自販機に挿入してみた。すると、カードの暗証番号を訊いてきた。どうやらカードが使えそうである。行き先、人数、等級等を入れると切符が出てきた。結果的に、国鉄(実は、この路線は正確には国鉄線ではないのだが:これについてはあとで説明)の自販機ではクレジットカードが使用できるということが判った。

 列車はこれまた時間に正確に到着した。エアコンが効いたドイツ製の快適な近郊型電車であった。

ドイツ・アドトランツ製の電車

レクサンド駅

 列車はずっとシリアン湖の湖畔を終点のムーラまで走る。途中、夏の音楽祭で有名なレトヴィクに列車は停まったが、駅から見える湖畔の湖水浴場には無数の水着の避暑客が隙間なく寝ているのが見えた。

大きな湖

湖畔の森の中の小さな家

車窓から:泳ぐ人も

 列車はムーラストランド駅行きであるが、終着駅は無人駅であるので、一つ手前のムーラ駅で下車する。よく見ると、この駅も無人駅と化していた。レクサンド駅と同様、券売機が1台置いてあるだけである。

 駅を出ると遠くに尖塔が見える。あそこがムーラの中心となるムーラ教会である。そこまでは駅から歩いて10分ほどである。

ムーラから更に北、エステルスンに行く気動車。1日2本だけの超閑散路線

ムーラ教会の尖塔

ムーラ教会

 商店街の中程、スーパーマーケットの2階にカフェテリアに、その料理らしきものがあることが判った。勿論、スウェーデン語は読めないので、ガイドブックに出ている綴りと照らし合わせながら解読した結果である。

 店に入ると、意外なほどメニューが並んでいる。どれが伝統料理なのか判らないが、少なくとも、ピッティパンナ(イモと玉葱と角切り肉の炒め物)とショットブラール(ミートボール、クリームソースとリンゴンジャムのソースがらめ:日本のイケアでも食することが可能)はあるのは確認した。今回、この2品を食することにした。

 カフェテリアであるから、カウンターでメニューをオーダーするのであるが、有り難いことにここのコックさんも英語が話せる。そして無事にピッティパンナとショットブラールを注文。やはりというか、イモと玉葱と肉からなる素朴な料理であったが、見方を変えれば日本でも作れそうな料理でもある。スーパーのカフェテリアにしてはかなり美味しいという印象を持った。

スウェーデンでも有数の大きな木造教会とのこと

ピッティパンナ(Pyttipanna)

ショットブラール(Köttbullar)

ムーラ教会に続く商店街(ムーラガタン)

 実はまだ昼食を摂っていなかったので、ムーラ教会から続く商店街に入り、食堂を物色する。今回、スウェーデンに来てからまだこちらの伝統料理なるものにありついていないので、今回のテーマはそれを食べる、ということになった。

ムーラのお土産屋さん。ダーラヘストが目印

シリアン湖にて

無人のムーラストランド駅。町へはこの駅が最も近い

 食後、お土産屋さんでダーラヘストを購入。この地方の代表的な工芸品である馬の形をした木工品である。その後、一旦通り過ぎたムーラ教会に戻る。この教会は実に700年の歴史を持つ教会であり、また、木造教会としてはスウェーデンでも屈指の規模を誇る。教会内部には観光客が数組来ていたが、実に静かである。教会内を巡っていると、教会の関係者に呼び止められた。ムーラのパンフをあげるというのである。本当にこちらの人たちは親切である。十分に礼を言って教会をあとにした。

 次に向かったのは湖のほとりにである。踏切を渡ったところにレストハウスがあり、そこでアイスを買ってシリアン湖のほとりで食する。

 ここでものんびりしたので、列車の時間が近づいてきたので駅へと戻る。ところがである。券売機が言うことを聞いてくれないのである。何度操作してもエラー表示になってしまうのである。たまたま切符を買いに来た人に操作を見て貰ったが、間違ったことは何もしていないとのこと。その人も親切に他の待合い客に話を聞きに行ったが、確かに他の乗客も切符が買えていないとのことであった。仕方がないので、列車に乗ってから車掌さんに事情を説明しようということにした。

 列車に乗ると、すぐ車掌さんが廻ってきた。ウプサラまで切符をお願いしたが、車内で販売できるのはボルランゲまでということであった。特に切符を持っていないことは問題ではなかった。日本と同じような携帯式の出札器を使って切符を出してくれた。少なくとも、自販機すらない無人駅もあるのだから切符持参でなくても問題ないということであろう。その昔、南イタリアの私鉄で悪徳車掌にからまれたことがあったが、ここスウェーデンでは全くの杞憂であった。

 実は、スウェーデン国鉄は一部民営化しており、その時にボルランゲから北の路線は運営権が国鉄から離れているのである。ともかく、今回ボルランゲまでは無事切符が買えたが、そこから先、ウプサラまではボルランゲでまた切符を買わねばならないのである。しかも、乗り換え時間は僅かに10分弱。時間通り走ってくれねば大変なことになる。今回ボルランゲからウプサラへと乗ろうとしている列車は今日の最終であり、それに乗り損ねると遙か遠回りして帰らねばならなくなるのである。

 ボルランゲへは無事時間通りに到着。走って駅舎へと向かうが、あろうことか出札口が閉鎖されている。これは困ったと見渡すと、跨線橋のところに券売機がある。ムーラ駅のようにエラーが出るなよ、と念じながら操作すると、今度は無事発券出来た。ホームへ下りると丁度列車が入線しているところであった。まさに間一髪である。

 列車に乗り込むと、今日初めての非冷房車である。今回、スウェーデンに来てから毎日暑い日が続いており、この列車の車内もかなり暑い。走り出すと風が車内を抜けて気持ちいいのであるが、駅に停車すると途端に暑くなる。これを繰り返しながらウプサラへと戻った。