台湾、二泊三日


2006年11月25~27日

 

 今回の旅はマイレージを使ってのタダ旅である。私はJALのマイレージが年内に消える分を使って、カミさんはアメリカンのマイレージが台湾への距離に達したのでこれを使おうというものである。ただ、今回はカミさんの仕事の都合で僅か2泊3日という短期の渡航である。

 私の台湾行きの主目的はもうまもなく姿を消すであろう台湾鐵路の旧客平快に乗ることである。ただ、2泊3日ともなると、平快の乗れる路線は北廻線に限られる。南廻線に残る平快は台北からは遠すぎて今回は無理である。

 僅か数年前までは台湾全土的に走っていた旧客平快も毎年のように姿を消し、特に非冷房平快は宜蘭-花蓮間の二往復、および坊寮-台東の二往復を残すのみである。この秋までに高雄-坊寮間に走っていた非冷房旧客普通も冷改平快編成に置き換えられたのと情報が日本に伝わっている。もはや日本では保存用を除いて乗れなくなってしまった旧客が台湾で走っているというのは嬉しい限りだが、それも風前の灯火であり正に危機的状況と言っても過言ではない。


 今回はカミさんも同行ということで、私の趣味だけでは済まされない。そこで、可能な限り美食をするというプランも織り交ぜての台湾行きとなった。

 11月25日、前泊したホテル日航成田内のチェックインカウンターで早々に日亜201便の搭乗手続き。飛行機は10時丁度の出発予定である。空港の方は意外なほど空いている。通関し、搭乗ロビーに向かうと、そのロビー内の本屋で南海キャンディーズのしずちゃんが立ち読みをしている。相方は廻りにはいない。さて、彼女の行き先は何処であろうか。

 飛行機は定時に出発。機内で映画を見ているともう台湾着である。天気予報では台北地方は天候不順となっていたが、見た感じではさほど悪い天気には見えない。

 桃園空港に定時に到着、飛行機から出ると暖かい空気に包まれる。寒い日本とは大違いである。さて、今回初めての桃園空港ターミナル2の利用である。今まで日亜は第1ターミナルだったのだが、この秋から第2ターミナルに変更になったとのこと。

 通関を済ませると、真っ直ぐバス乗り場に向かう。今日の宿は台北駅前の天成大飯店である。明日は平快に乗るために朝6時45分の自強号に乗らねばならない。そのため、駅前ホテルを予約していたのである。

 空港からは台北駅に直行する国光客運(旧台汽客運)のバスである。もう慣れたもので、チケットカウンターで行き先と人数を告げると真っ直ぐバス乗り場に向かう。

 バスは一時間ほどで台北駅に到着。天成大飯店はバスの車窓からも見えるくらい駅に近いところにある。バスを降りると真っ直ぐホテルに向かう。フロントで予約バウチャーを渡すと、即チェックイン完了である。我々の部屋は1212号室、誠に憶えやすい。ツインのかなり広めの部屋である。カーテンを開けると、台北駅の駅舎が正面に見える。実に立地条件の良いホテルである。


 今日は台湾午後着ということで、観光するにはさほど時間があるわけではない。最も手っ取り早いのは、捷運で淡水まで行くことであろう。運が良ければ淡水河に沈む夕陽が見られるかも知れない。勿論、屋台街があるのでカミさんも満足するに違いない。

 捷運台北駅の入り口もホテルに隣接している。これなら雨でも大丈夫。さて、ホテルに荷物を置くと、その捷運ではなくまず台北駅に向かう。ネット予約で明日乗る予定の台北発宜蘭行きの自強号を押さえていたのである。まずはその発券をせねばならない。

 明日の一つの問題は、列車の乗り継ぎである。台湾では、日本とは異なり切符は列車毎に買うようになっている。日本のように切符があって、その他に急行券や特急券があるようなシステムとは異なっている。肝心の宜蘭発平快は自強号と僅かに3分の乗り継ぎ時間しかない。この時間では改札を出て切符を買い直している時間はないであろう。事前情報では車内精算も出来るとは聞いていたが、やはり切符は持っていた方が心強い。従って、自強号の切符を買うときに宜蘭発平快の切符も買えるかどうか聞いてみた。しかしながら、やはりこれは無理。台北駅窓口では指定席分の切符しか発券できなかった。明日はどうやら車内精算に挑戦するしかなさそうである。

 ともかく、明日の自強号の切符を無事手に入れると、台北駅を見回してみる。新幹線の開業は延び延びとなっており、未だいつ開業するか誰にも分からない状況ではあるが、少なくとも台北駅を見る限り、いつ開業してもおかしくない雰囲気であった。なぜかすでに出札窓口は開いている。恐らくは状況を聞きに来た人への案内用に開いているのであろう。一方、新幹線用自販機も全て電源が入っている状態であったが、こちらの方はトラテープが張り巡らされていた。

 一通り台北駅の観察が終わったので、改めて捷運台北駅へと移動する。自販機は以前乗ったときには硬貨しか使えないものしかなかったが、今回見てみると100元札に対応した自販機がかなり入っている。これからは捷運に乗るのにわざわざ小銭を準備しておく必要はなさそうである。

 捷運台北駅にはホームドアが設置されていたが、未稼働であった。台北からずっと淡水駅まで観察していたが、他の駅にはホームドアはなく、これは暫く使われないということであろうか。

淡水駅。ジーメンス製車両が停車中

 捷運に乗って約45分、淡水駅に到着。もう4時を回っている。駅を出ると、淡水河沿いの屋台街を覗いて歩く。カミさんはもう興味津々で店毎に顔を突っ込んで観察している。

淡水屋台街の様子

 淡水河沿いに延々と歩いて屋台街を抜けると紅毛城が見えてくる。今まで淡水には二度来ているが、まだ紅毛城には行ったことがない。ガイドブックで確認すると、実に夜10時まで開いていると出ている。勿論、紅毛城へと向かう。 

中山路の横断歩道を渡るとすぐのところに紅毛城の入場券販売所がある。一人60元を払うと、紅毛城への坂道を登っていく。

 坂道を登り切ると、ビンゴ! 淡水河に丁度夕陽が沈むところである。ここは最高の淡水の夕陽を眺める場所であり、本当に運が良い。前回淡水に来たときにも夕陽を拝むことが出来たが、その時は河岸からのものであった。

 紅毛城は1629年にスペイン人により建設され、その後オランダ人が改修、さらにイギリスが1980年まで領事館として使われていた第一級古蹟である。ここからは先ほど述べた淡水河の夕陽や今は雲が掛かっているが晴れていれば観音様の顔に見立てられる対岸の観音山を一望することが出来る。

 城内を一周したところで今晩の食事処へと向かう。淡水のメインストリート、中正路のほぼ中程にある紅楼である。前回ここで食事をし、味は良く且つ意外とリーズナブルであったのを思い出したからである。

紅毛城から見る淡水河に沈む夕陽

城内より見た夕陽

NEXT >

< PREVIOUS

Intro.html
2006_Taiwan_Eastcoast2.html

1980年まで英国領事館として使われていた建物

紅毛城。台湾でも殆ど唯一の現存する洋式城

夜には派手な色でライトアップされる

淡水で有名な魚丸のお店。ここのお店の魚丸はかなりいける

 紅楼へは本当に細い路地を上がっていく。紅楼は19世紀末に台湾商人により建てられた洋式建築であるが、戦後暫くは主のいない館であった。1999年に大改装し、中華レストランとして再生したのである。

 店には英語の他、日本語併記のメニューもあり、日本人でも安心して入ることが出来る。今回も店に入る時間が少々早かったため、最も眺めの良いテラス席に座ることが出来た。

シャコ貝に盛られた海老とマンゴーの炒め物

 今日は風も湿度も感じられず、テラス席で誠に快適であった。毎度の台湾ビールに、適当な料理を注文すると、景色を見ながらの夕食である。我々が席に着くと、その後次々とお客が入ってきて、あっという間にテラス席は満席である。非常によいタイミングで我々は店に入ったようである。二人で千元ほどであるが、日本で同様の料理を食べるのと比較すれば半額に近い感覚であろうか。味、量共に満足すると、店をあとにした。

 中正路の屋台街を見ながら、人混みをかき分けて駅に向かう。とにかく、ここはいつ来ても人が多い。ホテルに戻ったら今日は早めに寝ねば。明日は早いのだから。

淡水中正路中央、福佑宮のお犬さま

こういう怪しい表記があるのも台湾の魅力

部屋から見た台北駅。こう見るとかなり巨大な駅舎である