2日目、北廻線平快

 

 11月26日、予定通り朝6時45分の自強号に乗り込む。この時間ではまだ駅弁屋は開いていないので、コンビニで肉まんやちまきを買い込む。

 台北駅からの自強号は台東行き2900系ディーゼル車である。予定通り宜蘭駅に到着すると、隣の番線にブルーに白線の非冷房平快が確かに停車していた。編成もデッキ式のみから成る5両編成である。南廻線の平快はこの春観察したときには日本製デッキ式とインド製通勤型の混成編成であったが、こちらの北廻線の編成は日本製のみで整っている。

 列車に乗ったときのカミさんの第一声は古い・汚い、であった。それも仕方がない。それがこの列車の味、なのである。勿論、非冷房なので、乗客は席に座ると次々と窓を開ける。

宜蘭駅にて。外観だけだとノーシルであることを除けばスハ44に瓜二つ

外観だけ見ればかなり綺麗な車体である

 臨時の呂光号を通すと発車である。列車が走り出したところで、先頭車に居ると思われる車掌さんを探しに行く。この列車の車掌さんは車内巡回をするつもりがないらしい。

 先頭車の一角に車掌さんが座っている。宜蘭までの切符を示し、花蓮までの列車の切符を求める。車内補充券発券は日本と同じようなポータブル式の発券器からであった。

 花蓮まではおよそ2時間。その間、清水断崖と呼ばれる景勝地を通る。実際には殆どトンネルでの通過ではあるが、僅かな明かり区間から断崖が海に落ちる絶景を眺めることが可能である。

清水断崖。2000m級の山が一気に海に落ちる

途中の永楽駅の風景。各停なので、山間の小さな駅にもこまめに停まる

車内風景。乗車率は10%以下か

トンネル内では轟音が響き渡る

 但し、そのトンネルでは窓全開のため轟音が響き渡る。車内の明かりも半分しか点けていないので薄暗い。昔の日本の旧客もこんな感じであった。尤も、こちらの平快編成は回転クロスシートなので、日本の旧客のボックスシートと比べるとグレードは上に感じられる。

和仁トンネル突入直前に見える蘇花公路の素堀トンネル

 太魯閣から流れ出る立霧渓のコンクリート橋を渡ると、清水断崖は終わりである。ここから先の左手は椰子畑が続く平野が続く。但し、右手には壁のように山がそびえる。

 予定通り、列車は10時39分花蓮駅到着。こちらは台北とは異なり、少々蒸し暑い。それだけ南下したということであろう。

花蓮に到着すると直ちに宜蘭行きのサボに入れ替えられる

NEXT >

< PREVIOUS

2006_Taiwan_Eastcoast.html
2006_Taiwan_jioufen.html

花蓮到着後機関車は直ちに切り離される

 とりあえずカミさんは花蓮は初めてなので、折り返し12時発の列車まで市内を散策。とは言っても、殆どお土産屋に顔を突っ込むばかりで観光にはなっていない。

駅前の保存車両。この春とは客車の色が少し変わっている

 一通り駅前を巡ると、今度は駅弁探しである。この春に来たときには待合室にあった土産屋で弁当を売っていたが、今回、その土産屋は無くなっていた。ホーム売りを期待して改札を入ると、ホーム上の売店からピント~ンの声。迷わず購入。 

花蓮駅の駅弁。60元なり

その中身。台湾の駅弁は中身の構成はどこも大体同じ

 花蓮駅では、12時丁度発の自強号は混んでいて、席は途中の蘇渓までである。そこから次なる目的地、瑞芳までは無座、すなわち立ち席である。ま、半分は席に座れるから良しとしよう。

花蓮から瑞芳までは2900系自強号