ウプサラ

 

 翌日からはお仕事である。従って、お仕事後の写真しかないのであしからず。ただ、こちらは夜10時に日没なので、市内写真を撮るには十分な時間がある。

駅前風景。正面にウプサラ城が見える

ウプサラ駅。駅員常駐の比較的大きな駅

今回泊まったホテルの庭と繋がっているリンネ庭園

今回宿泊のホテル、ファーストホテル・リンネ

ウプサラのシンボルの一つ、大聖堂

大聖堂正面

 数百年もの間、スウェーデン国王となるものはここで戴冠式を行った。堂内には数多くの棺が納められている。ここには王族だけではなく、数多くの偉人も眠っている。後陣には祖国解放の英雄、グスタフ・ヴァーサ王が后と側室と共に眠っている。この棺を見つめる蝋人形がそばに置いてあるが、この棺に入れなかった第3夫人とのことである。かなり精巧に作られている上、堂内は薄暗いので、本物の人間と勘違いすること請け合いである。

 教会真正面に建っているのが歴史博物館である。屋根上にタマネギのような構造物を乗せたかなり目立つ建物であるが、この特異な構造には実は意味がある。この建物は元々は大学の校舎であり、採光のためにタマネギ型のドームを有し、その直下に解剖台を配置してしたのである。

 解剖学教室は周囲から実習を見られるように階段教室となっているが、椅子などはない。段はかなり高く、余程背の高い人でないと解剖台を見られなかったのではないかと思われる。

大聖堂前を歩くカミさん

ウプサラの大聖堂を横から見る

この大聖堂はスウェーデンで最も高い鐘楼を持つ

 ウプサラの大聖堂は、1200年頃に建設が始まり、1435年に完成したと云われている。ただ、1702年に火災により損害を受け、1800年代に現在の姿になった。聖堂の変遷は堂内に絵付きで解説されている。

月と大聖堂

NEXT >

< PREVIOUS

2006_Sweden.html
2006_Dalarna.html

大聖堂内部

この教会は北欧最大の大聖堂

鮮やかなステンドグラス

光の取り入れ口が少なく、堂内はかなり薄暗い

内陣部分の棺を見つめる蝋人形

大聖堂内陣

歴史博物館にある解剖実習室

夜10時半頃。静かなフィリス川の川面に景色が映る

ウプサラには計6日間滞在したが、なかなか良い町である。スウェーデン最大の大学町であり、100カ国にのぼる国々を含め3万5千人もの学生が住んでいるとのこと。町中でもスウェーデン語ではなく英語で会話している若者が多い。

 ウプサラに限らず、スウェーデンのどこに行っても実は英語表記を見ることは殆ど無い。だが、スウェーデンの人は英語が話せるので判らないことがあったら誰かに訊けば良いのである。こちらの人は親切な人が多く、用が無くてもすぐに近づいてきて助けてくれようとする。

 スウェーデンに来て感心したことは、自動車の運転のマナーも極端に良いことである。日本では横断歩道を渡ろうとしても車は無視して通りすぎるが(私は勿論止まりますよ)、こちらの人は必ず止まる。土地が平らなせいか自転車も多い。その自転車もきっちりとルールを守っている。本当に爪のあかを煎じて日本人に飲ませたくらい律儀である。

フィリス川の桟橋で夕涼みをする人たち

ウプサラ城から見たシルエットの大聖堂

町の一番高い所に位置するウプサラ城

ウプサラ城内に掛けられた絵。これで女性の絵なんだとか

城内でのバンケットにて。ダイニングルームの風景

バンケットの余興の合唱。結構コミカルな歌も含まれていた

これがメインディッシュの鹿のロースト

 学会のメイン開場は駅前であり、毎日ストラトリィ広場を南北に貫く商店街を毎日往復していた。教会近くのフィリストリィ広場には観光案内所と両替商があり、お土産屋さんも集まっていて観光地らしい雰囲気であるが、そこと違ってこの商店街を通っている限りは観光地らしい感じはない。ただ、何軒ものスーパーや大きな本屋さんもあるので、大変便利なところである。


 フィリス川の川岸には何軒ものレストランが並んでいる。夏は夕涼みしながら過ごせるので、どこのレストランも満杯であった。

 学会最終日にはウプサラ城でのバンケットがあった。この学会参加の目的の一つがこのバンケットであったと言っても過言ではない。庶民がまず普通に暮らしていてお城でディナーなどあり得ないからである。

 

ウプサラ城の斜面では山羊が飼われている

フィリス川沿いの公園の池を歩くカルガモ親子

 ウプサラ城に登城すると、ダイニングの次の間でアペリティフ。カミさんは気合いを入れて和装で来たのでかなり注目を浴びていたが、他にも和服の女性がいたのには驚いた。彼女も気合いを入れて来たに違いない。 

 ダイニングは大きなホールとなっており、数百人が一度に食事を摂れる広さがある。照明はといえば蝋燭だけなのでかなり薄暗い。が、目が慣れてきたら意外とよく見える。日没が遅いのも影響を与えている。

大聖堂のシルエット。すでに夜11時過ぎ

ウプサラは実は鉄道の要衝でもある。北部イェブレ方面とダーラナ地方への路線が分かれる駅でもある。また、駅裏からはかつては海まで続いていた狭軌鉄道が現在は保存鉄道としてレンナということろまで延びている。

国鉄近郊線を走る電車。車両は国鉄からのレンタルでウプサラとティエルプの間を往復する

ストックホルムとウプサラとをシャトルするレジオナル。両末端電機のプッシュプル

レジオナルと並ぶX2000。大都市を結ぶ特急列車

これは珍しい。レールバスを改造した架線試験車

北部から来たインターシティー(急行)