バンチァン、世界遺産の壺の町

 

 今日はウドンタニから東に約50キロ、バンチァンという集落に向かう。大量の土器などが発掘されたことで世界遺産にも登録されているとのこと。

 車で国道を走っていると、民家の脇に巨大な甕が並んでいるいる風景に出会うようになる。これは雨期に水を溜め、乾期にこの水を使うための甕である。

民家とその軒先に置かれている巨大な甕

 バンチァンは世界最初の農耕文明遺跡と騒がれたところで(実際には紀元前後だったらしいのだが)、世界遺産にも登録されている。ただ、他の国の世界遺産と比べるととにかくのんびりした雰囲気が集落中に流れている。普通であれば世界遺産なぞ観光客で溢れているのであろうが、この集落には観光客はいなかった。一応土産物店はあるが、誰も客はいない。博物館が一軒あるが、入ったときにはそこには客は我々だけ。博物館の中は掃除のおばさんが水をぶちまけていて、ここから先は掃除中だから入るな、と展示スペースの半分は見られない始末。我々のあとから入ってきた遠足の小学生の集団も掃除のおばさんに通せんぼされていた。とにかく、来るのに不便なのである。観光客を誘導するための公共交通機関がないのが響いている。観光開発されるような要素が殆ど揃っていない。

 博物館は増築中であったが、現在は建物はひとつだけ。展示スペースの半分が見られないのであれば、見学時間も大したことはない。

博物館入り口

現在唯一の展示棟。入り口にはバンチァン独特の文様の壺が飾られている

タイで象は見られなかったが象の像はあちこちにあった

お土産さんの店先

壺、壺、壺・・・

誰もいないバンチァンのメインストリート

 とにかく、バンチァンの表通りには誰もない。先ほどの遠足の小学生も博物館にいれなくなってお土産屋さんに入ってお土産を物色している。町はずれの民家の裏庭にくだんの巨大甕が置いてあったので、その家の人にお願いして分析用の水を分けて頂く。

丸形の巨大甕

NEXT >

< PREVIOUS

2007_Udonthani.html
2007_Nongkai.html

上面が扁平なタイプの巨大甕

 町から車で数分走ったところに、発掘現場があった。今は休み時間なので、中に入って自由に見ていいとのこと。

 今回は良質なサンプリングが出来たので、大満足である。これにて今日はおしまい。ウドンへと戻る。

発掘現場、の跡地とのこと。現在展示スペースとして整備中