ウドンタニ

 

 翌朝、ホテルを出ると大学前の通りにあるセブンイレブンに行ってパンと甘い緑茶を朝飯として購入。学食で朝食を摂っても良かったのだが、毎日辛い料理が続いていたので、たまには普通のものが食べたくなったためである。

 今日は終日大学構内で野外実験の実施。学生や教職員が入れ替わり立ち替わり実験の様子を見に来る。

これがウドンタニ・ラジャパット大学

 ラジャパット大学は国立の大学で、元々教育大学としてタイ全土にあるのだが、ここウドンタニでは総合大学を目指しているとのことであった。

 さて、実験風景はさておき、実験前後に町を散策する。そこでいろいろ面白いものを見つけた。

ウドンタニ駅。朝昼晩の3回だけ列車の発着があるが、それ以外の時間は閑散としている

三等客車が留置されているだけの長閑とした雰囲気の駅構内

大学前の歩道橋。タイで道路を渡るのは危険なので、歩道橋は有り難い存在

これは朝の大学前の風景。多数のソンテウが走る

これは町の東側に延びるポシ通り。夕方になると多数の出店が歩道に並ぶ

ここは果物屋さんね。ランブータン、蓮霧、タマリンド等が並ぶ

タイで感心したもの。ゴミ出しポット。各家の前に置いてある

何を隠そうこのポットは車のタイヤで出来ている

NEXT >

< PREVIOUS

2007_SRT.html
2007_Bang_Chiang.html

市民の憩いの場、ノン・プラジャック公園

ノン・プラジャック公園脇の消防署では所員がセパタクローをしていた

ソンテウによる移動

典型的なタイ式トイレ

 相変わらず道路を渡るのは命がけである。ウドンタニにはバンコクのような路線バスやタクシーなどというものは存在しない。路線バスの代わりにはピックアップトラック改造のソンテウ、タクシーの代わりにサムローがある。ソンテウには路線番号が明記されており、市内を縦横に走っている。歩道の縁石が白黄色の縞になっている部分がバス乗り場、ということになっているが、実際にはそれとは関係なくソンテウに合図すれば止まってくれる。特にダイヤなどというものはなく、とにかくソンテウが来るまで待つしかない。ウドン市内のソンテウはどこまで乗っても8バーツである。ソンテウ車内には降車ブザーがあり、これを押すと問答無用で止まってくれる。下車後運転手に料金を払う仕組みとなっている。

奥はアヒルのもつ煮込み鍋

奥が縦真っ二つのアヒルの頭の唐揚げ、手前は豚のほお肉の唐揚げ

この地方の郷土料理、イサーン料理の店

手前は餅米。手でこねて食べる

 夕食には知人が講義棟の一角でトンカツを揚げ、先生らと一緒の夕食となった。このとき、タイで醸造されているというワインが出された。ブドウとは異なる木の実を使用したワインであるが、なかなかうまい。聞けば、あまりにも製造量が少ないため、国外持ち出しが出来ないとのことである。 

国外持ち出し禁止とされるワイン

 翌日には郷土料理であるイサーン料理を食する。これも結構辛い。名物なのはアヒル料理とかで、アヒルの辛いモツ煮込み鍋やアヒルの頭を縦半分にかち割った唐揚げというものがテーブルに並べられる

早朝、バンコク発の夜行急行を撮りに行く。アルストム製ディーゼル機が牽引

大半が三等車からなる長編成の列車

後部四両が寝台車

ゆっくりと走り去る列車

今度はお昼休みにローカル列車を撮りに行く。日立製DRCからなる編成

 ウドンタニーは地方都市のなかでは規模の大きい方である。駅前と郊外にそれぞれ巨大なショッピングセンターがある。また、町の至る所に市場があり、買い物には困らない。いろいろタイに関する話を聞いていると興味深いことがあるようである。まず第一に、基本的には家の中には台所が無いというのである。では、料理は?というと、朝昼晩全て外食あるいは屋台で食事を買い込んでくる、というのである。知人は昨年ウドンに来てから今に至るまで大学内のホテル住まいなのであるが、それというのも本来入居するはずであったゲストハウスが建設から2年経った今でもまだ完成しないからだというのである。

 何事ものんびり事が運ぶのがタイ式のようであるが、建物が出来てからなかなか内装工事に取りかからないので、不便な生活を強いられているとのことである。さすがに、あと数ヶ月で入居できる目処が立ったので、大学側から入居に際して必要なものを申し出るように言われたそうである。台所のことを聞くとやはり設けられないという返事だったそうであるが、それでは余りに不便なので何とかしてくれと繰り返し言ったところ、最終的にはベランダに台所を設置することになったそうである。

 となると、市場やスーパーで売っている食材は誰が買うのか? 実際には生活水準が高い家庭ほど台所を所有する率が高いということなので、そのような人たちが買っていくようである。何はともあれ、一般人が食費を浮かすために外食するというのは食料物価が安いからこそ出来ることであろう。食器類もデパートに行けば売っているが、陶器製は日本人的にもかなり高く、その代わりプラスチック製の食器類が幅を利かせている。

 タイでは食にお金は掛からないが、車には相当お金をつぎ込んでいるようである。タイではまずもってポンコツ車を見ることがない。それはウドンのような地方都市でも同様である。聞くところによると、相当なローンを組んで車を購入するとのことである。路線バスの車窓から新興住宅地の建て売り広告が出ていたのを見掛けたが、百坪以上あると思われる郊外の建て売り住宅で70万バーツ程度であった。これは新車と殆ど同じ価格であることからも、相当の覚悟で車を買っていることが想像される。


 さて、翌日はウドンタニーから50キロ東に位置するバンチァンで民家の水質検査をする予定である。