世界遺産の町、アユタヤ

 

 バーンパインを出発すると、次は食事だ、ということになった。どこをどう走っているのか全く皆目見当が付かない。これもあって、私は本来クルマが好きではないのだが、今回は折角乗せて貰っているので贅沢は言えない。

 

 とある町の郊外の食堂にお父さんの案内で入る。屋根があるだけのダイニングで、風通しはとても良い。私の方では何を注文して良いのかさっぱり分からないので、お父さんが次々を注文をしていく。すると、こんなに食えない、という量の料理がテーブルの上に並べられた。

巨大な大仏殿

ポルンシリさんとそのご両親

 そのどれもが激辛料理である。こちらも辛いものは大丈夫、といった手前、食べないわけにもいかない。 食事が終わると、再度車に乗り込む。暫く走ると、橋をいくつか越え、どうやらアユタヤの島に入ったことが理解できた。

 アユタヤはチャオプラヤ川の中州にできたかつてのタイ王国の首都である。資料によると、1350年にウートーン王によって、この地に都が築かれ、1767年のビルマ軍侵攻により町が破壊されるまでは、現在のバンコクのような繁栄を築いていたのである。


1.ウィハーン・プラ・モンコン・ボピット

 町に入ると、クルマははず市の観光案内所に立ち寄る。そこで、日本語のガイドブックを貰うことで、漸く自分がどこにいるのか理解することができた。再度クルマで移動すると、次に向かったのは巨大な黄金座仏があることで有名なウィハーン・プラ・モンコン・ボピットである。ウィハーンは本堂、プラ・モンコン・ボピットが座仏の名前である。現在は立派な大仏殿に収められているが、かつては巨大な仏塔にこの大仏は収められていたのである。ビルマ軍侵攻により、この大仏殿は徹底的に破壊され、その後ずっと放置されてきた。あたかも鎌倉の大仏のように露天仏として数百年の間放置されてきたのである。約50年ほど前になって、漸く現在の大仏殿が築かれた。

 寺の入り口からはずっとお土産屋さんが軒を連ねている。その間を通り抜けると、漸く大仏殿へとたどり着く。

 仏像自体は巨大であるが、周辺の装飾等がないため、日本の大仏と比べるとあっさりした感じである。露天仏の時には青銅仏の色であったらしいが、大仏殿が築かれてからは金箔が貼られ、今のような姿になったようである。


2.ワット・タミカラート

 大仏殿を出ると、再度クルマに乗り込み、今度はワットタミカラートへと移動する。このお寺は日本のガイドブックには出ておらず、どのようなお寺であったかの情報はない。とにかく、遺跡となった寺院が静かにあるだけである。

黄金色に輝く大仏

寺にはいるとまず目に入る破壊された寺院。大仏の足だけが残る

印象的な柱だけが林立する本堂

仏塔遺跡。廻りを狛犬が取り囲む

原型を留めているものはごく僅か

RETURN >

< PREVIOUS

2008_Bangpain.html
Intro.html

本堂に入る

基壇のあったところには仏像が置かれている

柱によっては傾いているものも。いつ倒れるか分からない

 この寺には、涅槃仏のお堂もあって、多くの人がお線香と百合の花をお供えしていた。私もそれに倣って線香を供える。このお寺はアユタヤ王朝以前にすでに建立されていたという古いお寺ということであった。


3.ワット・プラ・シー・サンペット

 車に乗り込むと、再び移動。今度はワット・プラ・シー・サンペットへと向かう。この寺は旧王宮と隣接しており、ラマティボディ1世の時代には宮殿としても使われていたそうである。バンコクのワット・プラケオに匹敵する壮麗な伽藍を有していたのだが、ここもビルマ軍に破壊され、三基の仏塔がただそびえるだけとなっている。

本堂の裏側から見る

いやぁ、それにしても暑い。境内を歩く犬もやる気無し

15世紀に建設された三基のチェディ(仏塔)。3人の王の墓である

境内は観光客で溢れている

向かって右側のチェディ

中央のチェディ。この中には入ることが出来る

但し、内部は耐え難いほどのアンモニア臭が。蝙蝠が巣くっているのである

基壇の下にも数多くの仏塔が並ぶ

あちィ~っと、寝ている犬

隣には先ほど訪れた大仏殿が建っている

 この寺も、本来ならばバンコクのワット・プラケオを上回る壮大な黄金の寺院だったのであろう。ビルマによる徹底的な破壊を受け、今は玄室に蝙蝠が巣くうだけである。


4.ラーチャブラナ寺へ

 プラ・シー・サンペット寺を後にし、象に乗る観光客に手を振られながらクルマに乗り込むと、次はラーチャブラナ寺へと移動する。この寺のシンボルは、セイロン様式の巨大なプラン(仏塔)である。

本堂は崩れ落ち、その入り口からはプランのみが見える

まるでロケットのようなプラン

プランからは木も生えている

この塔は内部に入ることができる

塔から見る本堂の遺跡

壁面にはガルーダが彫り込まれている

塔の中心。天井には星座とおぼしき絵が描かれている

塔の中

壁面は原色を保っている仏教画が残る

寺の裏側も遺跡のみ

5.マハータート寺

 ラーチャブラナ寺と道路を挟んで隣り合っているのがワット・マハータートである。こちらも廃墟となっているが、この寺を有名にしているのは豆科の木に飲み込まれた仏頭である。

 ワット・ラーチャブラナから歩いてワット・マハータートへと移動する。

今も崇拝されている仏頭

ビルマ軍に破壊されてから500年近く

完全に木に飲み込まれてしまった

 この寺は建設されてから600年あまり経つ。寺院の中央にはかつては仏塔も建っていたが、100年前に崩落したとか。木に飲み込まれた仏頭は入り口すぐのところにある。この仏頭を含め、全ての仏像は仏教国のタイでは神聖なものとされ、この仏頭も目線以上のところで写真を撮ろうとすると係員に注意を受ける。

境内の風景

崩落した仏塔と思われる遺跡

本堂跡から見た風景

中規模のプランがいくつも並ぶ

マハータート寺から見たラーチャブラナ寺のプラン。やはり大きい

遺跡内部

崩れかけたプラン

ラーチャブラナ寺のプランをバックに境内でだらける犬

6.ヤイ・チャイモンコン寺

 マハータート寺を車で後にすると、一旦アユタヤの島を出、東にあるヤイ・チャイモンコン寺へと向かう。この寺は、巨大な仏塔がシンボルである。天を衝くように建つ仏塔は、アユタヤでは二番目の高さを誇る。寺の駐車場に車を停めると寺の入り口へと向かうが、料金所は閉鎖されていて出入り自由となっていた。

 寺に入ってすぐ左手には涅槃仏があるが、その道すがら、猫が道の真ん中で昼寝をしている。通行人が面白がってその猫の上に葉っぱや花を載せていくのだが、猫の方は薄目を空けるだけで振り払うこともしない。

通行人に悪戯されるがままの猫

ヤイ・チャイモンコン寺の涅槃仏

タイでも屈指の高さを誇る仏塔。高さ62メートルもある

想像以上に高く感じる

塔のテラスからウィハーンを望む

境内風景

塔に登る階段を上がる

塔の反対側に廻ると梯子が掛けられている。勿論登ることはできない

 仏塔の中には入ることができる。急な階段を上がっていくと、仏塔直下の広い空間に入る。そこには黄金の仏像が置かれているが、参拝客が金箔を買って張り付けていくのである。貼りきれない金箔が床に散乱し、床も黄金色のモザイク模様となっている。

塔の廻りには完全な形の仏像が並ぶ

かつては他の寺もこのように仏像が並んでいたのであろう

ウィハーンに置かれている仏像と豚像

仏像の背に仏塔

7.アユタヤ川クルーズ

 ヤイ・チャイモンコン寺の見学を終えると、お父さんが、さぁ次はボートだ、と言った。パナンチューン寺に連れてこられるが、ここがボート乗り場のようだ。まずはお寺の中を一回りしてからボート乗り場へと向かう。

このお寺は中華系寺院のようだ

 お父さんは船着き場の人と何やら交渉している。どうやら舟を一隻借りるつもりのようである。程なくして舟が来た。焼き玉エンジンを乗せた、漁船に座席を付けただけのような簡単な構造の舟である。

アユタヤ川クルーズに出発。いきなり大型クルーズ船を回避する

のんびりと進む渡し船

ボートハウス。庶民の暮らしも垣間見える

のんびりとした夕暮れの風景

舟の上から眺める仏塔

 一時間も舟に乗っていると、とにかくのんびりした気分となってくる。水の上なので暑くもなく風が気持ちいい。島を一周したところで、元の船着き場へと戻ってきた。陸に上がると、隣の船着き場に人だかりが出来ている。見に行ってみると、無数の魚がそれこそ大陸の隆起の如く水面上に盛り上がっている。そこへ目がけて観光客がエサを撒いているのである。それで余計に魚が集まってきている。

 これで今日のイベントは終わり、あとは空港へ向かうだけと思っていたが、その途中にアユタヤ川のほとりの食堂へと連れてこられた。ここでも激辛の料理を振る舞われる。あまりの辛さにグロッキーとなって天井を仰ぎ見ると沢山のイモリが照明に集まっている虫を狙って歩き回っている。

 今日はとことんお世話になってしまった。この家族はとにかくもてなし好きだということが良く分かった。彼女が日本へ来てからの行動を見ていてもそのことが良く分かる。空港まで送って貰う時に、彼女の日本での生活は私が保証する、と言うと、ご両親も納得されたようにバンコクの町へと戻っていった。彼女の来日は明々後日である。こちらも日本に戻ったら受け入れ準備を始めねば。

日が暮れてきた

河畔には夕涼みの人たちも

アユタヤの島を一周すると見えてくるペット要塞の城壁

魚影が濃い、という状態を通り越した船着き場の風景

おいぬ様達も夕涼み