バーンパイン、タイ王家の離宮

 

バーンパイン、タイ王家の離宮

 帰国日の朝、早めにホテルの朝食を食べると、すぐにチェックアウトしてロビーでNANOTECの研究員が来るのを待つ。

 ほぼ約束のの7時に彼女が現れた。彼女のご両親が自家用車でホテルの駐車場に乗り付けてきていたのだが、どうやら最近買ったばかりと思われるピカピカのピックアップ4WDトラックである。お互い挨拶を交わすが、ご両親の方は英語は全く分からないとのこと。彼女に通訳をして貰うしかない。

 出発するとご両親が朝食を摂る、と言い出した。こちらはすでに食べているので、二度目の朝食を摂ることになってしまった。車は一旦高速に乗ったあと、10キロほど走ったところで再び下の道に出る。郊外の町中の道を小刻みに曲がりながら走ると、一軒の食堂の前にお父さんは車を停めた。どうやらここは彼女の家の近所で、この食堂をしばしば利用しているようである。

 食堂の朝のメニューはお粥だけであった。少々ほっとするが、意外と量が多かったのですぐに満腹になる。お粥そのものはホテルの朝食のお粥より濃く、結構いけるものであった。

 食事が終わると、再び車は北上する。今度は一般道をただひたすら飛ばす。お父さんはこちらが引きつりそうになるくらいのスピードでガンガン走る。

 今日最初に立ち寄るのは王宮とのこと。ガイドブックを見ると、バーンパインにあるタイ王室の離宮とある。今では一般の観光客も入ることができる。

プラティナン・アイサワン・ティパヤ・アト

 入り口で入場料を払うと、庭園へと入る。バーンパインはバンコクから約60キロ北に位置している。1630年代にアユタヤ王がここに寺院を建て、その後、滞在が可能なように離宮を建てたのがはじまりとされる。バンコク遷都後は放置されていたが、1850年代になってラーマ4世が住居をここに構え、5世の代になってから今あるようなヴェルサイユを模した宮殿群が建設された。

 入り口から真っ直ぐ延びる道を歩くと、本当にヴェルサイユ宮のまねをどれだけしたか良く分かるような庭園が続く。その道を真っ直ぐ行くと、大きな池に突き当たる。その池の中央にはプラティナン・アイサワン・ティパヤ・アトと呼ばれるタイ様式の神殿が浮かんでいる。1876年にチュラロンコン王により建設されたとのこと。この池には大量の鯉が泳いでおり、パンをその餌として売っている。パンを投げ入れると無数の鯉が大陸の隆起の如く水面上に群れる。

ボートハウス内部

 池のところを左に曲がると、またもう一つの池があり、ボートハウスが浮かんでいる。内部は細かな装飾が施され、当時の王の好みが良く分かる。

同、ボートハウス内部

鉄筋コンクリート造の塔

 次に、プラティナン・ウッタヤーン・プミサティアンの脇を抜け、プラティナン・ウェーハート・チャムルンへと向かう。この宮殿は中華風の外観をしており、ヴェルサイユを模した庭園の中ではかなり異彩を放っている。この宮殿は内部の見学が可能である。

 この宮殿の前に建っている極彩色の塔は、ホー・ウィトナン・タサナと呼ばれている。1881年にチュラロンコン王により建てられた見晴らし塔である。この塔に登るとバーンパイン宮の全てを見渡すことができる。

ホー・ウィトナン・タサナとウェーハート・チャムルン

NEXT >

< PREVIOUS

2008_Bangkok.html
2008_Ayutthaya.html

塔から見たウェーハート・チャムルン

ウッタヤーン・プミサティアンを望む

庭園の手入れはとことん行き届いている

ウィタヤーン・プミサティアン脇にある水門。これも西欧趣味

 次に、園内を抜け、チャオプラヤ川のところに出る。ここにはウォロバットピマン宮殿があり、この建物は現在も王が宿泊に使っている。

プラティナン・ウォロバットピマン

 この宮殿は、今でも現役で使われているので、女性がこの宮殿内に入る場合には腰巻きの着用が義務づけられている。内部はほぼ完全に西欧の宮殿と同じである。

チャオプラヤ川にもボートハウスが浮かぶ

とことんシンプルなロープウェイ

 王宮内を一通り巡り、入り口前の駐車場に戻ると、車の前を通り過ぎ、さらに奥へと進む。チャオプラヤ川に出たが、対岸までワイヤーが渡されている。何かと思ったらロープウェイであった。

 対岸の制御塔に向かって合図をすると、スルスルっとゴンドラがこちらに向かってくる。これに乗り込むと、僅かに30秒ほどで対岸へ着く。このロープウェイは対岸にあるお寺のもので、特に料金所などはなく、下りた時にお布施として20バーツを料金箱に入れるシステムとなっている。

 ロープウェイを下りると、そのお寺、ニウェート・タマプラワットに向かう。最初見た時、ゴシック様式の教会堂が建っている、程度の認識であったが、いざお堂に入ってみるとそこは仏教寺院であった。これも建設したラーマ5世の趣味なのであろう。お堂の中で、お坊さんから説教を賜ると、最後に水を掛けられる。

 再びロープウェイで対岸へ渡ると、今度はお昼を食べるということになった。私は訳も分からず付いていくしかない。

まるで教会のような仏教寺院

同じくロープウェイ。対岸から自転車を運ぶ人が来る

バーンパインを出ると、国鉄線に遭遇