5年ぶり3度目のシシリー


(2008/10/03-10/10)

 

1.モンデッロへ

 今回も業務渡航であるが、5年前のイタリアもシシリーであった。偶然にもシシリーが続いている。今回はカミさんも一緒である。カミさんの方は遅い夏休みを今頃取り、私が仕事している間観光旅行をすることにしている。勿論イタリアは初めて、なおかつ英語は片言。ともかく、スペイン語で通せ、何となく分かるはずだ、と伝えておいた。

 今回の行き先はシシリーの州都パレルモの近郊の町、モンデッロ(Mondello)である。いろいろ情報は集めてみたが、宿泊施設もリーズナブルなところがない。ネットで宿を探し回った挙げ句、イタリアでは初めてとなるB&Bに泊まることになった。


 今回のイタリア行きはアリタリアの倒産騒ぎで随分やきもきさせられた。9月に入って本当に倒産してしまい、行きのアリタリアの便はどうなる?と日々アリタリア関連の情報を集める羽目に。結局、出発数日前になって何とか存続するということが決まって一安心であった。

 10月3日、13時40分成田発のアリタリアの乗客となる。5年前のアリタリアはB767であったが、現在のアリタリアの長距離便はB777のみのフライトである。日航とは異なり、ドリンクサービス抜きに食事となった。ところが、機内食そのものは毎度同じメニューしか出ない日航とは違ういかにもイタリアらしいメニューでなおかつ結構美味しかった。また、離陸後6時間ほどで軽食サービス(おにぎり)もあり、倒産した会社とは思えないサービスであった。ただ、シートそのものは相当くたびれており、メンテナンスは殆どなされていない模様。しかも、ビデオサービスも故障しており、直ったのは離陸後4時間後であった。

アリタリアの機内食

 予定通り19時にファウミチーノ空港に到着。相変わらずいい加減な入管職員にパスポートの最後のページにスタンプを押される。荷物をピックアップして空港駅に向かうと、テルミニ駅までのレオナルドエクスプレスの切符を購入。すぐに入線してきた列車に乗り込んだ。

 テルミニ駅には着いたが、機内食で夕食も食べているため全く腹が空いていない。今晩はティブルティーナ駅から夜行でパレルモに向かう予定なので、とりあえず明日の朝食を駅の売店で購入すると(今晩の夜行は急行なので食堂車などは連結されていない)、テルミニ駅2階のバールに行き、カプチーノをすする。

することもなくなり、仕方なく地下鉄B線のテルミニ駅へと下りる。以前は面倒な地下鉄の自販機であったが、今回の自販機は使いやすくなっていた。運賃もだいぶ上がっていて、丁度1ユーロである。お釣りが出なくて困ることもない。

 久しぶりのローマ地下鉄であるが、それにしても落書きがひどい。イタリアのこの車両への落書きは恐らく世界一のひどさであろう。ともかく、ティブルティーナ駅まで移動するが、まだ列車の時間まで一時間近くある。プラットホームに上がって駅のベンチで待っているが、雨も降ってきて結構寒くなってきた。列車の時間となったが一向に列車の来る気配はない。ホーム上にはこの列車に乗るための客もかなりいるが、列車の遅れにも文句も言わず皆押し黙って待っている。駅の表示を見ると、小さく40分遅れの文字が。

 待ちくたびれてきた頃、漸く列車が入線してきた。客車入り口の係員切符を渡すとそそくさとコンパートメントに入る。

 もう12時も回っているので、さっさと歯を磨くと寝床に入る。こういう時に室内に洗面台があるというのは便利である。

 翌朝、目が醒めて窓の外を見ると海が拡がっている。まもなく本土側の渡し口、サンジョバンニに着くのである。驚いたことに殆ど時間通りである。かなり回復運転に努めたらしい。

レオナルドエクスプレスのチケット

寝台車内部。2段ベッドをセットした状態

駅に停車した列車から見たメッシナへの渡し船、の看板

 暫く駅で停車しているといよいよ連絡船への積み込みである。イタリアで鉄道連絡船に乗るのはこれで5回目、随分な回数になったものである。

 ここへ来て一つの問題が発生。カミさんのデジカメが何の前触れもなく壊れてしまったのである。絞りがイかれたらしく、暗いところでは撮影できるが、屋外だと全て白飛びしてしまう。仕方がないのでこれからの道中は私がサブとして使っているコンタックスを渡す。

船内風景

船内の様子。列車甲板へは航行中自由に出入りできる

メッシナの町へ近づく

船内風景

 再び車両甲板の自分の車両に戻る。軽い振動が車内に伝わり、接岸したことが実感される。

 メッシナからパレルモまでは4時間ほどである。幸い天気も良く、ティレニア海に沿って風光明媚な路線を走る。

パレルモを象徴する山、ペッレグリーノ山が見えてきた

NEXT >

< PREVIOUS

Intro.html
2008_Erice.html

 僅か15分ほどの遅れでパレルモ着。私も何度もシシリーには来ているが、パレルモは初めてである。丁度お昼ということもあり、中央駅を出てあたりを見回すが、食堂らしきものが見あたらない。駅の周辺をうろうろしていたら、駅右手のところにトラットリアがあるのを見つけた。他に店もなさそうだったので、その店に入る。

中央駅前の様子

 味は普通であったが、これが今回イタリアへ来て初めての食事である。気合いを入れて食べてしまったため、結構満腹となってしまった。さて、食事が終わったところで駅へと戻り、タバッキ(煙草屋)で市内バスのチケットを10枚購入する。イタリアの路線バスの特徴であるが、バス料金は車内で払うことができないのである。前もってどこかで切符を買っておかねばならない。その一つがタバッキなのである。

パレルモ市内を走るAMAT社のバスチケット

 モンデッロは小さな町なので、そうそうバスチケットを売っている店はないであろう。というわけで今回チケットをまとめ買いしたのである。せめて10枚一組の回数券があれば良いのだが、AMAT社の回数券は20枚組である。AMAT社のウェブサイトで切符の価格は確認しているが、外国人がよく見るであろう英語版のページには旧価格の切符が出ている。また、乗車可能時間も長めになっている。とにかく、こまめに運賃の値上げがなされているようであるし、パレルモ(に限らないが)に行く時にはこまめに地元のバス会社等の情報を仕入れておくことが肝要であろう。

 パレルモ中央駅前からモンデッロ行きの直行バスは存在しない。従って、一旦乗り換えが必要となる。今回、予約したB&Bがモンデッロの町はずれで、近くを通るバスは2路線しかない。しかも、土日は運転本数がかなり間引かれてしまうため、バス停で相当待つ覚悟が必要である。というのも、一応ウェブサイトにはバスの時刻表は出ているが、これがまた非常に分かりにくく、しかも、実際のバス停には時刻表など何もない。ただひたすらいつ来るか分からないバスを待つのである。

 まず駅前から101番のバスに乗り、ガスペリ広場へと向かう。ここでモンデッロ行き677番のバスに乗り換える筈である。車内放送など一切ないので、地図を頼りに無事ガスペリ広場で下車。ここは非常に広いロータリーとなっている。ロータリー脇に何カ所かバス停があるが、何故かどこにも677番のバス停が見つからない。うろうろ探し回ったあと、バス運転手の休憩所があるのを見つけ、677番はどこ?と訊くと、先ほどから何度も通過したバス停のところから出るという。少なくともそのバス停には677番という表記はない。ともかく、15分ほどそのバス停で待っていると、果たしてそのバスはやってきた。とにかくイタリア的いい加減さ、とでも表現するしかないであろうが、旅行者にはとことん不親切な国である。言葉が通じなければ何も始まらないのはフランス以上である。

 ともかく、その来たバスに乗ると、また地図とにらめっこである。B&Bはオリンポセントロというショッピングセンターの背後にあることはGoogleEarthで確認してある。暫くすると、バスがモンデッロの市街地に入ったことが分かった。とにかく、住宅以外に何もないところである。オリンポ通りを走っていると、確かにショッピングセンターが視認できた。ここを通り過ぎたところで下車である。 

 道も歩道も広く、ピンクの花咲く並木が続く通りであるが、人通りは全くない。パレルモ市街とは大違いである。

 今回の宿はLa Piana dei Colliという名のB&Bである。学会会場はモンデッロの突端にあるLa Torreというホテルであるが、このホテルは宿泊上限値を超えており(予約当時ユーロ最高値の時期)、それ以外の宿を探したところ、ホテルではなくB&Bをネット上で見つけたということである。とにかく、場所も特定せずに予約を入れたことで、後々かえって余計な出費が掛かってしまうことになった。ともかく、このB&Bはパラッツォを改装した宿ということになっている。GoogleEarthからも建物の形が良く分かる。これのお陰で、少なくとも宿の位置は特定でき、迷わずにバス停からそこまでたどり着くことができた。

 しかしである。その場所には着いたのだが、宿の名前は一切出ていない。アパートのように何人分もの表札が出ているだけである。予約後からメイルでやりとりしていた人の苗字を憶えていたので、探してみると確かにその名前はある。試しに呼び鈴を押してみると、果たして、宿のオーナーと思われるおばさんが建物から出てきた。

オリンポ通りに植えられている木。とにかくトゲトゲ

規模の大きなパラッツォ。どうやら10家族ほどが住んでいるようである

 このパラッツォはかなり大きいが、欧州の他の城と同じように、何家族もがアパートのように暮らしているようである。メイルのやりとりをしている時に、オーナーからここはホテルではない、家だ、と言われたことがあるが、確かに入ってみると中は民家のようである。但し、建物自身は相当な歴史があるらしく、内装はかなりクラシックな作りである。

客室。確かにホテルの一室という感じではない

B&Bの朝食会場

パラッツォの一角にある礼拝堂

宿の庭。部屋への出入りは庭側から行う

 今日はこれから学会会場へ行ってレジストレーションを行うが、明日は日曜日なので学会は休み。従って、少々足を延ばしてシシリー最西端、トラパニとエリチェに行くことを予定している。モンデッロの町はずれにトマソ・ナターレというFSの駅があり、そこから乗り換え無しでトラパニに行くことができるのであるが、朝8時の列車に乗らねばエリチェの滞在時間が稼げない。その列車に乗ろうとすると、宿を7時過ぎに出ねばならない。平日ならば宿の近くから15分おきに駅方面へ行くバスがあるのだが、明日は日曜なので1時に一本しかない。というわけで、宿から駅までの約4キロ弱を歩くしかないのである。そのことをオーナーに話すと、朝食用に、と言って菓子パンやジュースを袋に詰めてくれた。

 一息ついたところで、学会会場への道を確認する意味も含めて、宿から学会会場のあるホテルまでの約3キロを歩いてみることにした。B&Bは住宅地の一番奥に位置するが、カステルフォルテという表通りまでは歩いて5分ほどである。そこに出ると、オリンポ通りとのロータリーがあり、正面に住宅地の張り付いた標高400メートル余りの山を望むことができる。

オリンポ通りがヴェネーレ通りと名を変えるロータリーからの風景

 このロータリーの片隅には屋台が出ており、おじさん達がウニを割って瓶詰めを作っている。外国でウニを見るのはこれが初めてである。

 住宅地の中の通りを抜けると、モンデッロの海岸通りに出た。確かに、ここの風景は素晴らしい。今までずっと住宅地の中ばかり歩いてきたから尚更である。

日暮れのペッレグリーノ山をモンデッロから望む。今日は雲多く風強し

 海岸まで出てきたらかなりの強風である。従って少々肌寒い。海岸通りにはモンデッロ名物の揚げ物を出す総菜屋もあるが、今日は風が強く吹きっさらしのテーブル席には客は誰もいない。

 ともかく、ホテルまで行って受け付けを済ますと、今日の仕事は完了である。モンデッロは魚料理で有名とのことで、今晩の食事は魚、というところまでは決まったが、まだ食堂の開く時間には早く、お店が開くまでモンデッロの町をぶらついた。

覇王樹が並ぶトラットリア

絵皿が可愛い蛸専門店。お客は出された茹蛸にレモンを掛けて持ち帰る

 暫く通りを歩いていたが、風も強くて寒くなってきたため、とにかくお店に入ろう、ということで、モンデッロの教会前にあったレストランに入った。カミさんはとにかく海老が喰いたい、というので、焼海老を頼む。私はイカリングフライをオーダーするが、小イカの丸揚げが美味いんだとカメリエーレがそれもオーダーするように勧める。シーフードリゾットもオーダーしたので、相当な量の料理がテーブルの上に並ぶことになった。

 料理人が店先の冷蔵ケースから大振りの海老を取り出すのが見える。どうやらあれが食卓に並ぶようである。小エビの揚げ物は正にホタルイカのような小エビをフリットにしたものである。カメリエーレが美味い、と言ったのは間違いではなかった。

 我々が入った時には他の客は誰もいなかったが、8時を廻るころになるとだいぶ客も入ってきた。我々が入店した時には私服だったカメリエーレもいつの間にやら制服に着替えている。

焼海老

ムール貝たっぷりのリゾット

モンデッロの路地裏

今回食事をしたレストラン・ゴルフォ

 セコンティのあとにプリモを出して貰ったのだが、メインだけで腹一杯。プリモのシーフードのリゾットは日本人的には優に二人前くらいありそうなサイズである。それを二人分頼んでしまったので、ほぼ完全にグロッキー状態。

 満腹となり、精算をお願いするが、二人で実に60ユーロ。ま、ここまで苦しい思いをして食べたのだからそのくらいはするであろう。突き出た腹を抱えて宿へと戻ることにした。

 帰りはバスもないので歩いて宿まで戻ったが、宿近くまで来ると街灯すらなく、ほぼ完全な暗闇である。これではワン糞があっても踏むまで気が付かないであろう。カミさんもこれは嫌がり、次回から夜の移動はタクシーを使う、ということになった。


 明日は早起きをしてトマソ・ナターレまで歩かねばならない。