冬のリゾートへ初夏に出張、オーソワ


2009/06/01-06/07

 

 今回の行き先はフランスアルプスの奥地、オーソワという場所である。日本人にはほぼ知られていない場所ではあるが、フランス人の間では冬のリゾートして有名な場所である。夏も自転車や登山の本拠地としてそれなりに賑わうらしいが、今回行くのは6月の頭という初夏のオフシーズン。この時期だからこそ、リゾート地での会議が設定しやすいのであろう。

 さて、欧州に行く時に良くお世話になるJL405便に乗り、パリへと向かう。同僚らは皆ANAの利用で、JALは私一人だけである。オーソワへはリヨンから国立科学研究所(CNRS)がバスを仕立てて皆で移動することになっている。私はCDGからリヨンまで新幹線で移動するが、他の人はCDG乗り換えでリヨン・サトラス空港まで行くようである。

 私の乗ったJL405便がCDGに時間通りに到着すると、すぐに荷物を受け取り、駅へと向かう。実は、今回初めてパスポートにスタンプを押して貰うことができた。パリでは今までは押して貰ったことはないのだが、本来押さない方が問題であろう。

 駅へと向かうと、直近のTGVを予約する。あと一時間ほども待ち時間があるが、駅のホームをうろうろして時間を潰す。これでも、時間的には飛行機の乗り継ぎで待たされるより余程短い。この間に、リヨン在住の知人に電話をし、ホテルのロビーで待ち合わせるよう調整する。

RETURN >

< PREVIOUS

Intro.html
Intro.html

GCD駅にて。TGVデュプレックス入線

 CDGからリヨンまでは僅か2時間ほどである。リヨン・パーデュー駅に到着すると、真っ直ぐ駅裏のホテル・カンパニーレに行く。チェックインし、荷物を部屋に放り込むと、再度ロビーへと降りる。程なくして友人の宮原氏が現れた。

 宮原氏とはリヨン在住時代からの友人で、モンブランに一緒に登った山仲間でもある。今晩はレストラン・レスト(Le EST)で夕食を摂る。翌日は、宮原氏のアイデアで、フランスにおける家庭用プールの状況を見せてくれることになった。日本にはほぼ存在しない家庭用プールであるが、フランスでは一軒家であればプール付きであることも珍しくない。その殺菌に私の技術が使えないかを検討するためである。


 翌日、オーソワへの移動は午後なので、午前中は宮原氏が半休を取ってリヨン近郊のプール屋(日本にはほぼ存在しないタイプのお店である)を数件廻る。

 さて、時間となったので、宮原氏にCNRSまで送ってもらう。ここで、来るはずのバスを待つ。

 暫くすると、リール在住の同僚が現れ、その後になって日本発組も到着した。今回のリーダーの荷物がやけに少ない。訊くと、ロスバゲしたとのこと。やれやれ、これがあるから私はフランス国内でのトランジットをしたくないのである。

 ともかく、メンバーが皆集まったところでオーソワへの移動である。


 オーソワはフランスとイタリアの国境の町、モダヌから6キロほど上流側に入ったところにある。少なくとも、検索サイトで日本語でオーソワと入れても全く引っかからない。別のフランスの村が出てくるだけである。それほど日本人が行かないところなのであろう。

 リヨンから2時間半ほど高速を走ると、アルプスの山間に入ってきた。イタリア方面に向かう高速から別れると、バスはモダヌの町に入った。ここから先は一気に山道へと入り、高度を稼ぎ始める。

雲を被ったロンジュ・コートとメリ・クリスティーヌ要塞

ラ・ノルマを背景に建つCNRSの保養所

 バスに乗っていると雲を被ったロンジュ・コートとメリ・クリスティーヌ要塞が見えてくる。地図で確かめると、オーソワの周辺には数多くの要塞があるようである。国境ということで、地理的に重要なところだったのであろう。

 これからの宿泊先は先ほども述べたCNRSの保養所。このような施設が全国にあるのだそうだ。実に羨ましい。翌日から3日間、缶詰になっての仕事であり、朝晩だけが自由時間である。早朝、保養所の周辺を散策する。すぐにトレッキングルートが見つかる。このようなルートがオーソワ全域に拡がっているようである。

如何にも誘っているような標識

小川を渡る小径

オーソワの町。どの路地からもアルプスが一望できる

 翌日、午前中みっちり仕事をしたら、お昼休みを利用してのエクスカーションである。その後は食後に9時まで仕事が入っている。

 エクスカーションにはいくつかのコースがあるようであったが、私はロングトレイルコースを選んだ。ロングと言っても高々3時間歩くだけのことではあるが。保養所を出発し、オーソワの町を抜けてどんどん下る。保養所のある標高が実に1500mあり、ここから500mもアルク川に向かって下りるのである。

オーソワの町の教会

オーソワの町。どの路地からもアルプスが一望できる

町の中心となる噴水

町の背後にはラトゥー・ドーソワ(3117m)

宿近くから見る3000mを超える山々

ラ・ノルマとロンジュ・コート

トレッキングルートから見るラ・ノルマ(2917m)

一番アルク川に近いところに建つヴィクトルエマニュエル要塞

メリ・クリスティーヌ要塞の下に位置するシャルル・フェリックス要塞。ここは廃城

完全に遺跡と化している

この要塞がこの周辺で最も規模が大きい。但し、無人

アルク川の絶壁でヴィアフェラータを楽しむグループ

ロングトレイルでないグループはこれをやっていた。私もこちらにしたかった

アルク川の対岸からはヴィクトルエマニュエル要塞とアルク川に掛かる橋が見える。この岩壁がヴィアフェラータのコース

森の中には無数にワイヤが張られ、そこを人が飛んでいく。ジップラインである。

この要塞の歴史は新しく、19世紀になってからの築城

 オーソワは冬のリゾートであるが、夏でも人が集まるようにと様々なアトラクションがある。ヴィアフェラータ(Via Ferrata)もその一つであり(オーソワはこのヴィアフェラータで有名だそうだ:アルク川沿いに7ルートある)、木から木へと滑車を使って移動できるジップラインのあるフォレストアドベンチャーも楽しめる。

再度アルク川を渡る

まるで槍ヶ岳のようなグラン・ロック・ノワール

コースを歩いていると、グラン・ロック・ノワール(3583m)が見えてくる

左にグラン・ロック・ノワール、中央にラルバロン(3638m)を見る

もうすぐ宿、という岩壁でロッククライミングをする人たち

この橋の下を抜けたらもう宿

 ほぼ予定通り宿へ到着。しばし休息すると午後のセッションである。食後、さらに仕事をして部屋へと戻ると窓の外にはロンジュ・コートに掛かる月。夜になっても景色が良いところである。

月が明るい

 翌日からは終日お仕事。会議は夕食後にも入っていて、9時半頃までみっちりである。従って早朝や昼休みに周囲の散策をするのが精一杯。それでも、冬はスキーゲレンデとなる場所は夏は高山植物のお花畑。養蜂も行われているらしく、巣箱が並べられている。日本では高山植物の蜂蜜など存在しない。是非賞味してみたいものである。

今日も良い天気。こんなところで仕事をするのは酷である

オーソワの村の風景

高山植物の花畑越しにオーソワの村を見る

ゲレンデはほぼ全て花、花、花

今日も月が明るい

今晩の食事のあとのデザート。大きすぎるケーキ

 最後の会議の日は朝方曇り、午後から雨という生憎の天気である。今日は夕方からフリータイムとなるので、どこか登ってこようかと思ったのに残念。代わりに、村へと買い出しに出掛ける。この村では、午前中と夕方しか商店が開いていないのである。開店時間帯は会議をやっているので、今まで買い物も出来なかったのである。

 商店で、高山植物から採った蜂蜜を売っているのを発見。自宅用に1キロ入りの蜂蜜を、お土産用に500gサイズをいくつか購入。

 宿に戻るとほぼ雨が止んできた。食事の時間まではまだ2時間ある。これなら行けそうだと急いで山に登る支度をすると、宿を飛び出した。出発は実に5時半。こんな時間に山に登り始める者などいないであろう。とにかく、食事時間の7時半までに戻ってくればよい。つまり、一時間で行けるところまで行って戻ってくるという大ざっぱな予定を立てた。

 今回の目的地はプラン・ダバル湖。この湖はオーソワの上、標高2000m付近に位置する揚水発電用の人造湖である。

商店街(といっても数件店があるだけ)の中の礼拝堂

ゲレンデは放牧地でもある

廃屋越しにグラン・ロック・ノワールを見る

高度を上げると、メリ・クリスティーヌ要塞が眼下に見えてくる

馬もいる

眼下のオーソワの村

さらに高度を上げる。オーソワの村は遙か下

ここから先が本格的なトレッキングルート

ラトゥー・ドーソワから僅かに日が差す

山の小径

ダムは揚水用ということで二つ。下のダムが今回の目的地

ダムサイトに到着。重力式ダムが二つ並ぶ珍しい構造

プラン・ダバル湖とその上にあるプラン・ダモン湖ダム

トレッキングルート板

 宿を出発してからほぼ丁度一時間。プラン・ダバル湖を見下ろす展望台に出た。ここでほぼ標高2000mである。勿論、こんな時間にルートを歩く人もおらず、ただ湖に流れ込む滝の音が響くだけである。

 さすがにここまで来ると気温も低い。あと数百mも登れば残雪もあるような標高である。10分ほど景色を楽しんだ後、勢いよくもと来た道を戻るが、その道には無数の羊の糞が落ちている。これを踏むと滑るので、それを避けながら駆け下りる。

ダムサイト近くで放牧されている羊

別荘の犬

 トレッキングルートの途中には別荘も何軒か建っており、人の住んでいる気配のある家もある。犬も駆け回っている。

先ほどの牛共

見事なまでに色とりどりの高山植物

左からグラン・ロック・ノワール、ドム・ド・グラン・フォン(3454m)、ポワン・ド・ロンス(3610m)、ポワン・クライリー(3173m)

さらに下りるとグラン・ロック・ノワールがよく見える

 宿にはジャスト7時半に到着。部屋に戻ると急ぎシャワーを浴びると、食堂へと向かった。今晩のメニューはフランス在住時代を通じて欧州で初めてとなる焼肉である。この石板焼きはアルプスの名物料理なのだそうだ。ともかく、フランスにもカセットコンロが存在することをこの時初めて知った。味は確かに焼き肉なのだが、たれの代わりにマスタードソースである。これはこれで美味いのだが、やはり日本人的には焼き肉のたれが欲しいところである。

 余談ながら、このCNRSの保養所に泊まっているときに、人生二度目となる経験をした。夜中、部屋で寝ていると私の布団の上でバタンバタンしているのがいる。重いなぁと目を開けると金髪の小さな男の子が乗っかっているのである。迷惑な話であるが、ふっと軽くなるとどこにもいない。あ、これは出たな、である。かつて剣岳の山荘で出た迷惑なおっさんのあれと同じである。私には霊感がないので、それでも見えてしまったということは本当に出たのであろう。

 翌日はもう帰国日である。宿の出発は朝9時なので、それまで再度宿の周囲を散策する。今日は昨日と違って良い天気である。

今晩の夕食はアルプス風石板焼肉

最終日の朝。雲の方が村より低い

最後のグラン・ロック・ノワール

アルク川の谷を雲が流れる

色とりどりの高山植物

雲が流れる高原

オーソワのシンボル、コルメイユ岩峰

ラトゥー・ドーソワ

太陽が眩しい

 3時間もバスに乗ると、リヨン着である。友人に電話をすると運良くつかまった。今日は彼と昼食を摂った後、新幹線でCDGへと向かった。リヨンに向かう途中、日本帰国組は全てサトラス空港で下車した。ここから、彼らは飛行機乗り継ぎで帰るのであるが、リヨンからの陸路を選択した私の方が日本着は6時間も早かった。必ずしも飛行機の方が早いとは限らない好例である。