久しぶりのリヨン


2012/09/01〜

 

 今回は実に3年ぶりのリヨンである。しかも前回まではいつもちょこっと寄るだけであったが、今回は学会ともいうこともあり、一週間丸々のリヨン滞在である。宿は最初学会推薦のヴィルマンジーに予約を入れたのだが、予約後1ヶ月も全く応答が無いため再度連絡すると満室、との返事があったので、別のホテルを予約した。これが後にトラブルとなるのだが、この顛末は後ほど。

 ホテルそのものは今回はクロア・ルースに近い地下鉄C線のエノン駅から徒歩1分のキリヤードである。この年は1ユーロ百円の年で、もっと高いところに泊まっても良かったのだが、私自身クロア・ルースという場所が好みであるということもあり、ホテルの少ないクロア・ルース地区でわざわざこのホテルを選び出したのである。勿論、ここは国鉄駅からも便利ではないし、学会会場であるリヨン大学へも地下鉄とトラムを乗り継がねば行けない場所である。

 今回もリヨン在住のM氏とお会いすることにしている。彼も元気そうであり、何より、今回は彼と日帰りではあるが山に登る計画を立てている。

今回初めての羽田発

 このフランス行きでは初めて羽田発の夜行便である。夜になって家を出るというのは不思議な感覚である。深夜便がメインの羽田国際ターミナルであるが、テナントの方は殆どそれに対応しておらず、その大半が店じまいしている。そのせいかどうかは分からないがラウンジは満員。困ったものである。

 ただ、深夜便そのものは非常に便利で、早朝にはドゴール空港に着き、その足で空港駅から新幹線に乗ったら朝9時半過ぎにはリヨンに着いてしまった。ホテルのチェックインタイムには早いが、荷物だけ預かって貰うためリヨン・パーデュー駅に着いたらまずショッピングセンター地下のタバッキに寄り、回数券を買うとそのままトラム、地下鉄と乗り継いでホテルのあるエノン駅へと向かった。

エノン(Henon)駅近くのアパート。だまし絵アートのビル

 本日は土曜日のため、M氏も本来は休みであるが、知人の引っ越しの手伝いとかで、午後会うことにしていた。荷物を一旦ホテルに預け、ホテルの周囲を散策し、お昼にホテルに戻ると、フロントでM氏がすでに待っていてくれた。何と、引っ越しの手伝いはホテルの近所だったそうだ。彼の新しい彼女も一緒であった。

 ホテルでは、まだチェックインタイムではなかったがすでに部屋の準備は出来ているということで、すぐに荷物を入れ、取って返すとM氏の車に乗ってお出かけである。天気が良ければいきなり今日山に登るはずであったが、予定していたシャルトルーズ山塊は生憎の天気ということで、登山そのものは旅程の最後に回し、今回は偵察も兼ねてシャルトルーズを走るケーブルカーに乗ってみようということになった。

 シャルトルーズ山塊まではリヨンからグルノーブル経由で1時間半ほど掛かる距離である。グルノーブルが近づくと突如として切り立つ壁を持つ山々が見えてくるので、いつ来ても感動的である。

ガスで霞むシャルトルーズ山塊

 車はグルノーブルを経由し、シャンベリーへと抜ける谷間に入る。その谷の西側がシャルトルーズ山塊であり、最高峰ダン・ド・クロアと今回登山予定のシャムショードが天気が良ければ見えるはずである。が、山にはガスが掛かり、その隙間から山肌が見えるだけである。

 暫く走ると、ケーブルカー駅を見つけることが出来た。モンフォールという集落の外れからル・ゴードという山腹の集落を結ぶケーブルカーで、古典的な形態のケーブルカーである。こんな天気なので空いているだろうな、程度にしか考えていたかったが、いざ、モンフォールのケーブルカー駅に着いてみたら驚いた。本日お客が来そうにないので臨時運休!だそうだ。日本だったら客がいなくても真面目に運行しそうなものであるが、如何にもフランスらしいとしか言いようがない。

臨時休業のケーブルカー駅

サン・イナール要塞の入り口

NEXT >

< PREVIOUS

Intro.html
2012_Petit_Som.html

要塞の中の礼拝堂

ヒルクライムの表彰式。優勝者がカップを掲げる

足下は500mも切れ落ちている。ガスで岩が濡れて滑りやすいので命がけ

 仕方がないので、急遽次の行き先を検討する。M氏の提案はグルノーブルにほど近いサン・イナール要塞である。グルノーブルのラ・トロンシュからただひたすら山を登った標高1000mを超えるところにある展望台とのことである。

 要塞への昇り口となるラ・ピヨニエールの集落からは林道のような道を只ひたすら車で上る。本当に雲の中を走っていくが、ジグザグ道が終わると車が何台も停まっている。ここが終点である。

 要塞の中へと入っていくが妙に賑やかである。天気が悪いものの、自転車によるヒルクライム競技が開催されていて丁度表彰式の真っ最中であった。 天気が良ければ絶景の場所であろうが、見通しが効かないので麓の町が少し見えるだけである。ただ、それだけでも十分すぎる高度感である。

 帰りはここから登山予定のシャムショードの登山口を確認し、掘り抜きのトンネルが連続するテゼール道路を経由し、サン・ローラン・デュポンの町を抜けてリヨンへと戻った。


 翌日から連続一週間お仕事である。なので、基本的には朝晩の写真しか無し。

会議で出たお弁当。見た限りすごく豪華

会議後のディナーはコーデリエ駅近くのリパブリック通りに面するレストランにて

マレシャルリョーテ広場。地下鉄A線の直上にある噴水。フォッシュ駅近く

毎日使っていた地下鉄C線。エノンを出ると地上に顔を出す

クロア・パケ。170パーミルを実感できる駅。元はケーブルカーの駅だった

リヨンでも古参ながら未だ一番高いクレディ・リヨネの本店ビル、通称鉛筆塔

パーデューショッピングセンターの中央にある噴水。ここもかつてとは少し姿が変わっている

 ホテルのあるエノンからリヨン大学までは毎日地下鉄C線でオテル・デ・ヴィルに行き、そこで地下鉄A線に乗り換え、次にシャーペンでトラムT1に乗り換えというちと面倒ではあるが楽しい通勤であった。毎日世界最急勾配である地下鉄C線に乗れるのである。



トラム点描


 学会の空き時間を利用してトラムT3の終点まで行ってみた。この路線は国鉄の廃線を再生したもので、トラムにあるまじき高速運転を行っている。T3だけでなく、この路線にはサトラス空港とパーデュー駅を連絡するローヌエクスプレスも走っており、低床トラム車両ながら実に時速100キロの路面電車にあるまじき高速走行をしている。開業から数年は経っているが、リヨン在住時にはなかった路線なので、まだ未乗であったので、今回は体験乗車である。


 始発は国鉄パーデュー駅であるが、トラムT1とは駅を挟んで反対側である。ローヌエクスプレスの電停もT3トラムと並んでいる。

トラム車内。内装は開業時と変わらず青と黄が基調

T3のパーデュー電停。もはや駅裏の雰囲気では無くなってきた

 T3はパーデューを出ると再開発中の荒野をくねくねと走る。元々国鉄線からの取り付け線路に合流するため曲がりくねっているのだが、これは次年度には更なる新線T4の開業時に真っ直ぐに直される予定である。そこを過ぎると国鉄の廃線の再利用区間に入り、スピードも上がってくる。

一旦メイジューで下車。この建物は元々駅舎だったもの

同、メイジュー(Meyzieu)駅舎

 終点一歩手前のメイジューで下車。この電停のすぐ先には国鉄時代の駅舎がそのまま残されている。ただ、現在は使われておらず、国鉄時代の遺物のようなオブジェの扱いである。 

 メイジューから次の電停の終点メイジューZ.i.まではこれまたトラムにあるまじき3キロ弱という電停間距離である。なおかつ、ここは工場地帯となっていて線路沿いに歩けないため、4キロ以上も歩くはめとなった。

メイジューをかっとばすローヌエクスプレス

ローヌエクスプレスはメイジューZ.i.に停車する。ここには車両の車庫がある

リヨンへと向け走り去るローヌエクスプレス

メイジューZ.i.にて。ここでT3は折り返し

 現実問題として、メイジューZ.i.には何もない。日本人がこの電停に来るとしたらT3の体験乗車以外にはあり得ないであろう。とはいえ、リヨントラムT3はトラムとしては殆ど専用軌道しかない、駅間距離が異様に長い、路線が殆ど直線という特異な路線である。トラムというよりかは近郊電車のイメージが近いのであろう。日本人のトラムマニアにとっては一度は乗っておくべき路線かも知れない。



学会関連


 学会そのものは写真を撮っていないが、学会の会場となったリヨン大学と学会のエクスカーションで行なわれたソーヌ川クルーズ、及びリヨン市庁舎で行われたディナーの様子を。

リヨン大学構内

学内に電停が4つもあるほど広い

同じく、大学構内を走るT1

大学の中心、ラ・ドゥーアの電停

 学会のエクスカーションはソーヌ川のボートクルーズである。私自身あまり学会のエクスカーションというものには興味を示さないのだが、今回はリヨン在住時代にも経験がないソーヌ川のボートクルーズということで、特別に参加してみることにした。

出発

ソーヌ川左岸のカラフルなアパート群を眺める。丘の上にはトゥール・メタリクが

今回乗るボート。乗り場は裁判所人道橋(Passerelle Palais de Justice)脇

 かなり大型の船である。が、学会参加者も相当数いるため、複数の船を使うようである。幸い私は早めに船着き場に来ていたので、一隻目の船に乗ることができた。

洞窟に立つジャン・クレベルガーの像、ドイツ生まれのリヨンの銀行家

山峡地区を離れ、ヴェズに差し掛かると川幅の広いところに出る

今回船の折り返し地点はイル・バルベ

 ソーヌ川の船から眺めるリヨンというのもなかなか乙なものである。ペシェリーの屈曲部を抜け、カラフルな左岸のアパート群と洞窟の中に立つジャン・クレベルガーの像を眺めると、川幅の広いところに出てくる。ヴェズである。この先、船は真っ直ぐ進み、イル・バルベでUターンするらしい。

 イル・バルベは私の好きな場所で、ソーヌ川の中州に橋で渡ることが出来る島である。この島には教会とレストランがあるが、このレストランはミシュランの一つ星らしいのだが、予約が取るのが難しいと評判のレストランだそうである。島そのものは公園になっていて、誰でも入ることができる。私も在住時代には良くこの島に一人で遊びに来ていたものである。

このポールのところで引き返し

イル・バルベの突端の教会(リル・バルベ礼拝堂)

イル・バルベをバックに今度はソーヌ川を下る

イル・バルベの吊り橋を渡る車

ここまで下ってくるとトゥール・メタリクとフルヴィエール大聖堂を裏手から見ることが出来る

壁しかないが存在感たっぷりのサンジャン要塞跡

サン・ヴァンサン通りのアパート群。右端がだまし絵のアパート

川からだと有名なだまし絵もこのように見える

サン・ヴァンサン人道橋。この橋は吊り橋

 今回の川下りは結構楽しめた。というのもこの川岸のバス路線は週末に良く乗っていたので、川から同じ風景を楽しむという経験が出来たからである。願わくば、もっと先のノイヴィル・シュル・ソーヌまで行って貰えたら良かったのであるが。


 ともかく、元の船着き場に着くと、次は一時間後にリヨン市庁舎でソーシャルディナーである。移動は各自に任されているので、私は徒歩で移動。途中、サン・ニジェ大聖堂を見ながらオテル・デ・ヴィルへと向かう。


 リヨンに住んでいるときには眺めるだけであったオテル・デ・ヴィルに初めて足を踏み入れる。外観はミニ・ルーブルといった感であるが、内装もルイ王朝を彷彿とさせる絢爛豪華なものであった。市庁舎とは名前はついているが、日本でいえば迎賓館に相当するのであろう。日本で市役所がここまで豪華であったら一部の左翼系市民団体がクレームをつけること間違い無しである。

 ソーシャルディナーに関してはその雰囲気共に合格点であった。普通の住民であったらむしろ市庁舎内に立ち入ることなどないはずなので、良い経験であった。勿論、食事は申し分なし。ワインも一応コート・ドゥ・ローヌ(クローズ・エルミタージュ)で、ご当地ワインということになろう。

 食後には、リヨン時代の恩師の一人がホテルまで送ってくれると有り難い申し出。が、かなりワインを飲まれている模様。安全運転するよう言うしかない。先生も明日定年とのことである。それもあってだいぶ飲まれたと言うことであろうか。結果的には無事ホテルまで送ってもらった。先生はクロア・ルースよりさらに先の大きなお屋敷に住まわれているので、私のホテルも丁度帰り道ということになる。


 

サン・ニジェ大聖堂

初めて入るリヨン市庁舎”オテル・デ・ヴィル”

宮殿を思わせる重厚な作り

市庁舎中庭からはオペラ座はこのように見える

市庁舎中庭の噴水

市庁舎入り口

建物に入る前にアペリティフと音楽の生演奏

内部もまるで宮殿のよう

ダイニング内部

続々と席に着く学会参加者

入場の際にも生演奏

食事の前にはリヨン市長から挨拶

前菜

メインは海のないリヨンなのにオマールでした

 さて、最後に。学会が始まってから突然予約をキャンセルされたヴィルマンジーからメイル。ノーショーなのでお金は引き落とした、というのである。そんな馬鹿な、ということで、予約を入れてから一ヶ月も返事が無かったこと、その後来たメイルに部屋はないから予約は不成立というメイルを証拠としてクレームのメイルを返したところ、向こうからは全面的にミスを認める返事。翌日には引き落とされた部屋代が戻っていた。外国だとどんな問題が起こるか分からないので、物証を取っておくというのは大事だということである。