タイ屈指のワンダーランド、メークロン

 

 列車の中で明日の行き先を探していたら、メークロン行きを思い立った。線路上に違法マーケットが並び、列車が来ると天幕が畳まれるということで有名な線路上マーケットのあるところである。行き方については不十分な情報ながら、バンコクのヴィクトリーモニュメントにあるロットゥー(ミニバス)ターミナルから行ける、ということらしい。線路市場のあるメークロン線は1日4往復しかない超閑散路線なので、列車乗り継ぎでは時間が合わない。まずは終点のメークロンまでロットゥーで行き、後は列車でバンコクまで戻ることにした。

RETURN >

< PREVIOUS

2012_Chiang_Mai.html
Intro.html

A個室から眺める夜明け。今日も天気が良いらしい

 相変わらずタイの夜行は良く遅れるが、今回も2時間近くの延着である。尤も、この延着も織り込み済みである。フアランポーン駅に到着すると、真っ直ぐ駅構内の荷物一時預かりにトランクを預けると、一旦地下鉄駅へと降り、スクンビット駅でBTSに乗り換え。ヴィクトリーモニュメント駅へと向かう。

 さて、ヴィクトリーモニュメントの一角にメークロン行きのロットゥー乗り場があるというのだが、とにかく多方面行きの乗り場が多く、探すのに少々時間が掛かった。結局見つけたのは高速道の高架下であった。


 ロットゥーはトヨタのハイエースである。これを横4人掛けにしているのでかなりぎゅうぎゅうの状況である。出発時間はある程度決まっているようだが満員にならないと出発しない。私がロットゥーに乗り込んでから30分ほど待たされ、座席が全て埋まったところで今度は集金が始まった(一人150バーツ)。集金が終わったところで漸く出発である。

 ロットゥーは高速に入ると、ずっと時速120キロをキープしたまま爆走する。途中燃料補給でガソリンスタンドでしばし休憩を入れるが、結局1時間ほどでメークロンに到着した。


 さて、地図もガイドブックも何も無しである。ロットゥーを降ろされたところから、鉄分に反応する嗅覚に従って歩き、市場のある狭い路地に入る込むと、ビンゴ! その路地の奥に薄暗い線路市場が横たわっていた。確かに聞きしに勝る場所である。市場が並んでいるため線路がなければそこらの市場と何ら変わるところはない。

ヴィクトリーモニュメント

まるで廃線跡に開けたマーケットみたいであるが、確かにここを列車が通るのである

高速道下のミニバス乗り場

メーターゲージの内側だけが通路

猫と椰子の実と線路の図

後は暫く線路市場をご堪能あれ

線路→

駅横の踏切が市場の入り口

メークロン線の終点、メークロン駅

駅構内にも市場が拡がっている

駅構内から線路市場を眺める

望遠にすると廃線にしか見えない

出札窓口

出札窓口横には駅長室との標記があるが、実際には待合室、さらにはミニ博物館となっている

線路のドン詰まりの先にはメークロン川。この川を越えて線路を延ばす計画がかつてあった

今は渡し船で対岸に渡る

機回しできないポイントレール

川側から駅構内を見る

列車を待つ人々

通常はこんな状態だが

駅構内にサイレンが鳴り響くと突然屋台が片付けられ始める

あっという間に視界が開ける

すると、遠くから列車が近づいてくるのが見える

そろりそろりと列車が通る。車体と日除けの間はすれすれの距離

最近は観光客も多く、傍若無人の振る舞いをするので駅員が厳しく見張っている

店主は列車が通り過ぎるタイミングを見計らうと

さっと日除けを拡げる

メークロン駅に収まった列車

日本の近郊型と同じ座席配置

一つ違うところは座席がFRP製。座り心地は全く持って宜しくない

メークロン駅出発

日除けの柱を持って列車が通り過ぎるのを待ち構える店主

同上

 テレビでしか見たことのない風景を間近で見ることが出来、大満足である。列車が通り過ぎると線路市場の店主達が一斉に日除けを一斉に拡げ出すのでこれも実は見物なのだが、残念なことに車両の最後部は日本人の団体が占拠していて近づくこともできない。最近は線路市場見学とメークロン線体験乗車のツアーが人気なのだそうだ。私のように個人で来る人はむしろ少数派であろう。

 ただ、このメークロン線を乗っていて、もう一つのこの路線の驚異の風景がこの団体客が途中駅で降りてから待っていた。

沿線は湿地帯のようなところを走るのだが

ジャブジャブという音をさせながら走るので窓から下を見ると、こりゃまるで船ですな

軌道が水没した状況で走るなど日本では考えられない

団体客がいなくなると、車掌さんが最後部に手招き。凄いところを走ってきたものだ

どんな遊園地のアトラクションも本物には敵うまい

終点のバーンレーム駅の側線も水没

終点のバーンレーム駅

駅の先には増結用の車両が留置。そういえば、この路線には車両基地はなかった

南国っぽい駅

留置中の車両は妻面を外側に向けている。側線もなくてどのように機回しするのであろうか

メークロン線は当時1日4本。現在は3本に削減されている

交換されることのないサボ

少ない列車にも拘わらず構内食堂もあるバーンレーム駅

車止めもないメークロン線の末端

たった一編成の列車が日がな1日行ったり来たり

実に長閑な風景である

 メークロン線の状況を考えると、廃止されないのが不思議なくらいである。線路の状況を見てもまともな保線作業はされていないことは一目瞭然である。本来であればバンコクからのマハーチャイ線と結ばれるはずであったが、ターチン川に阻まれてついに繋がることはなかった。地図を見れば、線路を繋ごうと用地の確保がなされていることは明らかであるが、大型船舶も通るターチン川に橋を架けることはほぼ不可能であろう。

 それはともかく、バーンレーム駅で降りたら、そのターチン川を渡し船で渡らねばならない。駅の先の船着き場から列車に接続した渡し船があるとのことであるが、写真を撮っているうちにその船は逃してしまったようである。仕方がないので、駅を出て道なりに歩いて行くと、次々とバイクが入っていく路地がある。そこが渡し船の乗り場に違いない。実際に行ってみると果たしてそこは船着き場であった。

鉄道用の渡し口。余りに頼りなげ

こちらが渡し船乗り場。駅から歩いて5分ほど

バイカーはバイクごと渡船に乗る

対岸のマハーチャイまでこれまた5分ほど

マハーチャイの船着き場から国鉄マハーチャイ駅までは徒歩約5分

マハーチャイ駅もある意味市場と同居している

メークロンとは異なり、こちらは駅の中に常設市場

マハーチャイ線マハーチャイ駅

マハーチャイ駅の先にはちゃんとした車庫がある

何とも雑然とした雰囲気ですが

駅の半分は食料品市場。かなり魚臭い

市場側から駅を見る。もう何が何だか分からないカオス

ホーム上は雑貨屋台

駅猫もいます

ローカル然としているが、バンコクの近郊鉄道として機能している

マハーチャイ線はバンコクに近づくにつれ満員状態。メークロン線とは大違い

大混雑で終点のウォンウィエンヤイ駅に着くまで写真は撮れず

ウォンウィエンヤイ駅もホーム上に出店だらけ

学生で満員となった折り返し列車はすぐさま出発

ウォンウィエンヤイ駅の出札窓口

ウォンウィエンヤイ駅。ここから乗ろうと思ったらまず探し出すのが困難な駅

 ウォンウィエンヤイ駅で列車を降りると、歩いて500mほどのところにBTSのウォンウィエンヤイ駅がある。ここまで来れば一安心。地下鉄を乗り継いで一旦フアランポーン駅まで戻り、荷物を回収すると駅前ホテル(バンコクセンターホテル)にチェックインである。

 翌日はチュラロンコン大学の先生がホテルまで来てくれたので彼の車で会議を行うNSTDAまで高速を飛ばして30分。昼食を挟んで夕方まで長丁場の会議となった。会議が終わるとタクシーで大渋滞の高速を通り再びフアランポーン駅へ。ここから地下鉄とエアポートリンクを乗り継いでスワンナプーム空港へと向かった。今回の旅はこれにておしまい。