プティソム登山


(2012年9月6日)

 

 学会終了後、当初予定していて登れなかったシャルトルーズ山塊のシャムショードに登るべく宮原氏とグルノーブル方面に向かって車を走らせた。雲は多いものの、雨の心配はなさそうである。今回、先週の偵察で通ったサン・ローラン・デュポンの町から入ることとした。この日の午前中は学会の最後のセッションに参加していたため、リヨンの出発はお昼近くとなってしまったが、フランスの日の入りは極端に遅いので、午後から登山開始という日本では考えられないことが可能なのである。

 サン・ローラン・デュポンの町に入ると、まずは腹ごしらえである。丁度マーケットが出ていて賑やかであったが、その中を歩いていると、一軒のレストラン併設のホテルを見つけた。看板を見ると、日替わり定食7.5ユーロと出ている。すこぶる安いのでそのレストランに入ってみることにした。

サン・ローラン・デュポンの町並み

NEXT >

< PREVIOUS

2012_Lyon.html
2012_Lyon_2.html

マーケットの先に見える低い雲の下に断崖絶壁

町のホテル、デボヤージュのレストランで本日のムニュを頂く。十分満足

緑色のマカロンはリキュール「シャルトルーズ」風味

 田舎のレストランであるが、味・量共に日本人向き。満足したので、ついでにコーヒーもオーダー。すると、付け合わせに緑色のマカロンが付いてきた。レストランの女将曰く、これはこの町オリジナルのシャルトリューズというリキュールを使ったマカロンとのこと。リキュールそのものは相当度数の高いものだそうだが、勿論マカロン自体にはアルコールは含まれておらず、シャルトリューズ独特の香りと味がするとのこと。この町から入った山道の行き止まりにシャルトルーズ修道院があり、そこで作っているのが、「シャルトリューズ」というリキュールなのだとか。


店を出、車に乗り込み先週も通ったテゼール道路に入ろうとすると、町の出口に立て看板が出ている。何と、シャムショード方面の道路は土砂崩れのため通行止め、と。なんたることか。折角ここまで来て諦めるのは癪である。緊急に地図を拡げ、今からでも登れそうな山を急遽探した。すると、先ほどのリキュールでも話が出ていたシャルトルーズ修道院の裏手にそびえるグラン・ソムの隣にあるプティソム(1701m)であれば今からでも登れそうである。

先週も通った掘り抜きのトンネルを抜ける

深山に分け入ると、グラン・ボスが見えてきた

 テゼール道路を走っていると、深山の谷底でいきなり踏切を越えた。一瞬のことであったが、線路幅が狭かったところを見ると、鉱山鉄道であろうか。少なくとも地図には出ていない。こういうのを見つけてしまうと気になって仕方がない。


 テゼール道路の終点がシャルトルーズ修道院である。但し、修道院までは車で入れないので、その手前の博物館前の駐車場に車を入れ、プティソムの登山口となっている修道院まで1キロ以上を歩く必要がある。


 ただひたすら延々と続く並木道を歩いていると、正に突如として壮大なシャルトルーズ修道院が見えてきた。この修道院は現存する修道院の中でも特に厳格で、一度入ると一生出てくることはないとのこと。それもあって、巨大な修道院ではあるが現在僅かに十数人の修道僧しかいないのだとか。

駐車場から修道院まではずっとこのような並木道

晴れてきて強い日差しのもと、修道院の建物が続く

修道院を過ぎると登山道の入り口

少し登ると年号の掘られた祠が。ここは修道院に引かれている水源のようだ

雲間からグラン・ソムの断崖を見上げる

尾根筋は遙か上方

どこも垂直に近い壁

へばりつくように針葉樹が生えている

 修道院から先はずっと樹林帯なので、薄暗い中を歩くが、高度が上がってくると、樹間からグラン・ソムの断崖絶壁がちらちらと見える。さらに高度を上げていくと、突如として草原地帯に出、一気に視界が開ける。と同時に家畜の糞のにおいが漂ってくる。ここはどうやら放牧地になっているようだ。ただ、今のところ家畜の姿はどこにも見えない。少し上がると、グラン・ソムとプティ・ソムの分岐点となるパ・ドゥ・ルーの避難小屋に到着した。


プティ・ソム方面へと歩いて行くと、遠くの方からカウベルの音が聞こえてきた。草原の上に白い点々も見える。羊の群れだ。だが、人影は見えず、たった一頭の犬が羊の群れを見ているだけである。羊の群れの中を抜け、コル・ド・レショーを通ると、プティ・ソムの山頂に立つ十字架が見えてきた。


 十字架の足下は完全に切れ落ちているが、雲がそこを埋めているため、高度感が沸かない。数百mの高さの断崖の筈であるが。

断崖の下を抜けると突然草原地帯に出る

グラン・ソムの断崖を見ながら高度を上げる

パ・ドゥ・ルーの避難小屋。凄まじく糞くさい

パ・ドゥ・ルーがソムの東西を結ぶ峠となっている

断崖絶壁の上はなだらかな草原地帯

犬がたった一頭で羊の群れを監督

糞の主、羊の群れベルを鳴らしながら歩いている

山頂に立つ十字架

十字架の下は断崖絶壁

相当な高度感がある

隣の峰も完璧に垂直の壁

頂上の十字架

日本であれば頂上には祠でしょう

落ちたら怖いな〜

十分満足したので、下山することにする

羊たちは道を塞いでなかなかどいてくれない

下山は違うルートを

断崖絶壁を見ながら

こちらのルートはガレたところが多い。絶壁の直下を通るルートなので

こちらのルートも高度感満点

この岩の隙間を抜ける

ルートの目印。ここは1550m地点

プティ・ソムを見上げる。こちらから見ると只の岩稜である

2枚の岩壁の間を通って降りてきた

ここまで降りてくると道はだいぶなだらかに

修道院の敷地内なのでお静かに、という看板

修道院のところまで降りてきた。グラン・ソムは未だ雲の中

駐車場の脇に博物館と売店

シャルトルーズの案内図

シャルトルーズ修道院

今回の行程図

 登山靴を脱いでほっとすると、修道院付属の博物館併設のお土産コーナーを覗く。やはりというか、シャルトルーズ名物のリキュール、シャルトリューズを売っているので、これを購入。130種ものハーブを使って造られているとのことであるが、今に至るまでその製法は秘伝になっているとか。その緑色のどろっとしたリキュールは度数が高いだけでなくかなり薬草くさく、正に薬代わりに飲むといった雰囲気である。


 帰りがけ、先ほどは通過した山中の踏切のところで一時停車。ナローゲージであるのは間違いないが、レールはさほど錆びていないので未だに使われている可能性がある。何の鉱山かは分からないが、VICATというフランスを代表するセメント会社の鉱山とのことである。ただ、場所柄石灰石以外の鉱石を掘っているようである。

 この線路は道路脇の崖の上を走って、下流側の工場の中に消えている。

VICATの鉱山鉄道。この写真はGoogle Earthにも掲載されている