タイ・チェンライ行き

 

 今回は途上国、特に農村部における飲料水の実態調査のため、チェンライへと向かう。東南アジアの飲料水調査のための渡航旅費を確保したものの、いざ調査となるとどのような場所を選択すれば良いのか情報が余りにも不足していた。少なくとも、タイには共同研究者が数多くいるが、彼らも都会の人間であり実際にはそのような現場を見たことはない。少なくとも、現地調査と彼らとの打ち合わせ会議のため、ともかくタイでそのような現場を探すこととなった。

 現代ではネットによる情報収集が手っ取り早い。いろいろ調べていくうちに、タイ北部地域は少数民族が多く暮らし、インフラ整備が追いついていないということまでは分かった。あとは、そのような少数民族との接点を探すことが重要であるが、まずは現地の旅行会社を当たってみようということでいくつか地元密着型の旅行会社を探していたら、チェンライ市に日本人の経営する旅行会社を見つけることができた。

 早速メイルで仕事の内容を伝えると、旅行会社の経営者が自らガイドをするという有り難い申し出を頂いた。彼女は会社を経営する傍ら、ライオンズクラブのメンバーとして少数民族支援の活動も行っているとのこと。インフラ未整備の集落をいくつか一緒に廻ってくれることになった。


 そのようなやりとりですぐに調査日は決定した。あとは旅程を組むだけであるが、バンコクで共同研究者らと会議を開くことになっているが、日程が全く決まらないという。それもあってバンコクから先は飛行機ではなく列車での移動とすることにした。勿論、地上からであれば沿線に住む市民の生活状況がよく見えるであろうという目論みも含まれている。ただ、チェンライには鉄道は通っておらず、バンコクから一旦チェンマイに列車で移動し、その後は長距離バスでさらに移動というかなり過酷な行程である。なおかつ、情報収集していると、チェンマイ駅から長距離バスのターミナルまでは路線バスはなく、ソンテウ(乗り合いトラック)しかないらしい。少なくとも、ソンテウの乗り方は以前ウドンタニーで学習している。が、その時は知人も一緒だったので何とかなっている。今回は全て一人でやらなければならない。


 ともかく、バンコクでの会議は私の帰国前に、ということだけは決まったので、飛行機でバンコクに着いたらそのままフアランポーン駅に移動し、夜行列車に乗る、というスケジュールを立てた。なお、前回のタイ行きと異なるのは、スワンナプーム空港から都心部へ空港連絡鉄道が開通しているので、それを使うということである。前回は空港バスであったが、都心までは2時間近く掛かった。連絡鉄道ではそれが僅か十数分とのことである。


 今までにタイ行きでは毎回利用している成田からのJL717便は定時にスワンナプーム空港到着。通関後は地下へと降り、連絡鉄道の駅を探す。案内表示が出ているため迷いようがない。この鉄道の開通のため、空港バスは全廃になってしまっている。

 当時連絡鉄道は二種類の料金体系に分かれており、安い各停と地下鉄乗り換え駅のマッカサンまで無停車のエクスプレスがある。各停は地元客で混んでいるという情報もあったので、今回は各停の何倍もの料金のエクスプレスに乗る。自販機で切符、というか地下鉄と同様のコイン型ICチップを買うと、エクスプレス専用のホームへと降りる。

エアポートエクスプレス専用ホーム。閑散としている

エクスプレスの車両はオールクロス。車体はジーメンス製

あっという間にバンコクに到着

 連絡鉄道は空いていることもあって快適であった。僅か16分で地下鉄との乗り換え駅のマッカサンに到着。ホームに降りるとバンコク特有のムッとした空気に包まれる。駅を降りると一旦地上に出、薄暗い高架下を歩いて行くと今度は国鉄の踏切を渡る。さもないと地下鉄に乗り換えられないのである。流石に現在はマッカサン駅と地下鉄駅は専用通路で結ばれているが。

 相変わらず地下鉄は荷物検査がある。慣れたものでさっと荷物を見せるとフアランポーンまでの切符(ICチップ)を買う。地下鉄は地下鉄で車内は相変わらずキンキンに冷えている。フアランポーンは終点なので、間違い無く到着することができる。地上に出るとまた暑い空気に包まれる。

 今日乗る列車は19時半発の13番列車である。空港からここまで余りに順調に来たため、出発までまだ2時間もある。で、乗るべき列車はすでに1番線に入線済みである。その列車を見てすぐ分かったことは、食堂車と荷物車を除き全て旧国鉄の14系及び24系客車である。これら客車がタイに運び込まれたときにはブルートレインのカラーそのままであったらしいが、現在ではタイ国鉄新塗装の紫色に塗り替えられている。2時間前にも拘わらず有り難いことに列車にはすぐに乗り込むことが出来た。早速自分の車両に入ると、日本時代と変わることのないB寝台の下段に荷物を放り込む。

色こそ違え姿は日本時代のまま

出自は妻面を見れば明らか

車内も日本時代と変わらず

日本時代と違うのは、マットレスが敷かれていること。これは快適

NEXT >

< PREVIOUS

Intro.html
2012_Chiang_Rai.html

食堂車からの出前も頼める。但し、給仕に少額のチップは必要

 車内は日本時代と殆ど変わらず、懐かしい雰囲気である。只、寝台の仕切りのカーテンが遮光ではないため、室内光が煩わしい。幸い飛行機用のアイマスクを持っていたので、それをして眠ることとした。雰囲気はブルートレインであるが、走行音はロングレール部はともかくとして、それ以外は殆ど10mレールのせわしい音ばかりである。25mの落ち着いた音は殆ど聞こえてこない。

洗面所も日本時代のまま

駅で緑茶を買ったのだが、これが激甘。日本人の口には合わない。

早朝、外を見ると激流の流れ

日が高くなると青空が拡がってきた

 列車はすでに2時間は遅れて走っている。慌てても仕方ないので、とにかくチェンマイに到着するのを只ひたすら待ちながら車窓を眺めていた。

漸くチェンマイ到着。南国らしい開放的な駅

駅前には蒸機

 チェンマイ駅に着くと、まずはネット情報にあるように大通りに出てソンテウを待つ。ウドンタニーでもそうだったが、路肩が黄色く塗られているところがバス停ということで、そこに立っていると赤いソンテウが走ってくる。手を挙げるとちゃんと停まってくれた。これまたネット情報で仕入れていたアーケードバスターミナル、と行き先を告げると乗れと運転手がジェスチャーで示す。

 5分ほど走ると路地裏に入り、そこを抜けるとバスターミナルに出た。正面玄関で降ろして貰い、20バーツを運転手に手渡すとターミナルビルに入る。チェンライ方面行きのバスを運行しているグリーンバスの出札所は入り口を入ってすぐのところであった。どのように切符を買うのか他の客の動きを見ていると、皆ナンバーチケット発券機で整理券を取っている。なるほどと思い、自分も整理券を取る。自分の番号が呼ばれるまでバスの時刻表を眺めているが、チェンライ行きのバスはそれなりにあるようである。但し、クラスがVIP、一等、二等と3階級に分かれている。どうやらどの階級のバスに乗るかは希望を出して決める訳ではなく、バスの出発時間で決まって来るようである。

 自分の番が来たが、バスは直近のものではなく、2時間もあとの二等バスである。どうやらそれより前のバスはすでに満席となっているらしい。窓口嬢の操作しているPCの画面に映る席順表を見ると、バスの後方はお坊さん専用席になっているらしい。なお、切符を買うときにはパスポートが必要であった。

通りに出て赤ソンテウを捉まえる

グリーンバスの出札所。窓口嬢は英語が話せる

時間になるまでターミナル2階の待合室で待つ

 バスの座席は最前列であった。二等バスとはいえ、日本の高速バスと変わるところはなく、エアコンも効いていてそれなりに快適である。ただ、最前列ではあるが、フロントガラスの大半に遮光フィルムが貼られていて全面展望は殆どない。

 隣の席に座った客はあろうことか日本人であった。話を聞くと、アジア周遊中の大学生とのこと。ここまでマレー半島を北上してきたのだそうだ。チェンライも今回2回目ということであった。

 バスにはトイレが付いていないため、途中1時間半も走ったところで一旦休憩。バスは高速バスタイプであるが、ここに到るまで道は全て下道だけである。なおかつ、いくつもの峠を越える山岳道路である。車に弱い人には少々辛いかも知れない。

ここで休憩。お坊さんも降りてきて体を伸ばす

このバス停では売店でお茶を煎っているらしく、バスの中までいいにおいが漂ってくる

 チェンライ着はすでに6時半を過ぎており、かなり暗くなってきている。くだんの大学生はまだ宿が決まっていないので、どこかこれからゲストハウスを探すのだとか。ともかく、折角知り合ったのだからと、宿が決まったら食事にでも行こうと彼を誘うと二つ返事。

 私もチェンライのバスターミナルからほど近いウィンアンインホテルにチェックインし、約束の時間にホテル前で待っていると彼もすぐ現れた。このホテルへ来る途中、日本料理店があったのでそこでも良いかというとそれも二つ返事でOK。ずっと旅してきていて日本食に飢えているようであった。