メーサロン

 

 本日は調査当日。チェンライトラベルの4駆に乗るといざ出発。今回も通訳兼コーディネーターとして山地さんの同行である。チェンライからメーチャンまで北上すると、90度西に折れてチェンマイ方面へと向かう。最初の調査地点はこの1089号線道路の途中にあるヤオ族からなるポンパケーム村。

台所の水瓶。横にはプロパンガスのボンベもあるが・・・

煮炊きは薪を使って。調理は地べたで

ヤオ族の特徴はこの真っ赤なマフラー

豚も集落内を闊歩する

別のお宅も訪問

こちらのお宅の台所では水は出しっぱなし。今は雨期で水が豊富なのだとか

観光集落を目指し、お土産屋を出している

ポンパケーム村の子供達

NEXT >

< PREVIOUS

2013_Thai_August.html
2013_Chiang_Rai.html

 ポンパケーム村は大きな道路からほど近いので、最近注目されている少数民族を対象とした観光ツアーに組み込まれている。彼らにとっては工芸品等を買って貰える機会があるので、観光集落化は貴重な現金収入を得る機会となっている。

 さて、この村から西に6キロほど山道を走ると峠があり、そこからメーサロン方面に道が分かれている。今度はこのメーサロン方面への道に入るが、ここからが本当の山岳道路である。この山道を5キロちょっと進むと、未舗装の枝道に入っていく。雨期のため道はぐずぐずである。激しく車は揺さぶられる。この酷い道を3キロほど進むと次の調査地点、モン族のジャコナ村である。村に到る間に集落はあったが、そこは陸軍のキャンプサイトとのこと。国境に位置しているから駐留しているのであろうが、緊張感は全く感じられない。

 ジャコナ村は電気が来ておらず、電力は太陽電池に頼っている。但し、水だけは豊富とのこと。それにしては、電気も来ていない村なのに妙に4駆のピックアップトラックが多い。実はこの村は麻薬栽培で生計を立てている集落とのことで、それで収入が多いのであろう。山地さんによると時々行政の摘発を受けているようだが、形だけの摘発なのであろう。生計が非合法か否かに拘わらず厳然としてそこに人々が住んでおり、従って親共が働きに出ている間は子供達は幼稚園に預けられている。今回はこの幼稚園で水のサンプリングを行った。

火を掻くと埃が舞い散る

ジャコナ村に至る道

ジャコナ村の幼稚園

村内風景。手前に太陽電池とその奥に衛星放送用パラボラが置いてある

モン族は高床式の住宅様式

この村も豚が元気に歩き回っている

 ジャコナ村を後にすると、一旦主要道に戻り、また未舗装の枝道に入っていく。次はリス族のヘーコー村である。主要道といえども雨期のためあちこち道が崩れており、かなり危険な状況である。これまた未舗装の枝道を一キロちょっと進むと、リス族の集落である。こちらはお茶のプランテーションで働いて収入を得ているとのこと。

 最初に立ち寄ったお宅では老婦人が出てきたが、タイ語が全く話せないので調査にならず。そのお隣の家のご婦人はタイ語が大丈夫だったので、そこで調査を実施。この当たりではそれぞれの民族でのみ通じる言語を使っている人が老人を中心にいるとのこと。若い人たちは小学校に通うなどしてタイ語は問題ないそうだ。むしろ、子供達は民族独自の言語が分からない場合の方が多いとか。

余りにあちこちで崩れているので、殆ど復旧作業は行われていない

ヘーコー村の風景。リス族は土間生活の様式、だが宗教はキリスト教

竈の上では魚の燻製を作っていた

 再び主要道に戻り、山道を左右に振られながら進むと、漸くこのあたりの中心となるメーサロンの集落に到着した。ここは山岳リゾートの基地ともなっており、欧米系の白人を良く見かける。山地さんが紹介してくれたのは一軒のお茶屋さん。中華民国国民党の残党がこのメーサロンを開拓したのであり、タイへ投降したしたあと党員はタイに帰化している。このお茶屋の女将は国民党雷将軍の義妹なのだそうだ。その女将にお茶の試飲をいろいろ勧められる。現在では台湾資本が入って大規模なお茶のプランテーションが行われており、台湾のウーロン茶にひけを取らないほどの高品質なお茶が生産されるようになっている。

道は本当に山の中

メーサロンの入り口

効き茶をする。台湾でも効き茶をしたので、ここのお茶の品質の高さを認識

こんなものもあるよと見せてくれたのがムカデ酒。ただ、今ではこのサイズのムカデを見ることは殆どないとのこと

かつて麻薬を馬に乗せて運んだとされる行李の見本

メーサロン集落の地図

 お茶のクオリティーが分かったので、女将にお茶をパックして貰う。実は、このお茶屋でも良く利く薬ある?というと店の裏に廻されて○○を買うことが出来るらしいのだが、タイ語が出来なければ意思疎通そのものが不可能だし、それ以前に非合法なので手を出さないのが正解である。

 丁度お昼になったので、美味しい雲南麺の店に行こうと山地さんに提案される。

漢字で書いてあるので分かりやすい

拉麺屋から見るメーサロンの風景

本場中国の拉麺は大して美味しくない(と思っている)のであるが、ここのワンタン麺はむしろ日本のラーメンに味が近く、美味しいものであった。

タイの人は付け合わせに辛い漬け物をどさどさ入れて食べるのだが、日本人はそのまま食べてOK

雲南麺餃館

 次の調査地点はこの雲南麺の店からほど近いアカ族のチャンジャーサイ集落なのであるが、その途中にこんな山の中に、と思うセブンイレブンがある。本当の世の中便利になったものである。

アカ族の子供達

養蜂もやっているらしく、巣箱も並ぶ

 アカ族の集落で水をサンプリングすると、次は最後の調査地点ということで、チェンライ市街から比較的近いカレン族のカレアンコヨー集落へと向かう。チャンジャーサイ集落から元来た道を只ひたすら戻り、チェンライ空港の手前で枝道に入ったところである。

 このカレアンコヨー集落、本当に最近出来た集落なのである。ミャンマーに住んでいたカレン族がここに移住し、観光集落として生業をたてているのである。カレン族の中でも特に有名な首長族の集落なので、観光集落として成立できるのである。

普通観光客が見ることのないカレン族の台所。囲炉裏の生活は相変わらずだが、炊飯器と魔法瓶があるのは今までの調査をしてきた中では初めて

この集落では自らを観光資源としている

首長族の親子

集落の表通りは全てお土産屋

 この集落では、飲料水は購入しているということで、現金収入があればこそ、という感じである。ただ、生活用水には裏手のため池から引っ張ってきた真っ茶色の水を使っており、これで食器等の洗い物をしたらほぼ無意味ということになろう。

 宿に戻ると早速サンプリングした飲料水の培養開始である。翌日には結果が出るが、結論から言うと惨憺たるものであった。とてもではないが飲料水とは言えないレベルのものばかりである。結果、飲料水として合格点に達しているものは一つもなかった。