メコンデルタ調査(ベンチェー省、ティエンザン省)

 

 今日は本番のメコンデルタ調査である。昨日のうちにガイド氏とは打ち合わせ済みなので、時間通りに車がホテルまで迎えに来てくれた。今日は午前中にベンチェー省のメコン川の中州の一つに行き、午後はガイド氏の親戚が住むというティエンザン省の農村部に行く予定である。

 ホーチミンから一旦ティエンザン省のミトという町に行き、そこから船に乗るとのことである。事前情報で、ホーチミンからミトまではすでに高速道が開通という情報を仕入れていたが、車はただひたすら下道を走る。どうやら高速代を浮かすようである。


 ミトに着くと、小型のエンジンボートに乗り換えである。この船でメコン川にある中州の一つに渡る。南ベトナムはかなり暑いが、船に乗ると暑さが引っ込む。川面を渡る風が涼しいのである。これは快適である。が、メコン川そのものは真っ茶色の水で、いろいろ汚れているのだろうと想像される。ボートに乗っていると数多くの船とすれ違うが、その船が生活の場になっているような人々も散見された。走っている船の上で、小さな子供にその母親であろう人がバケツで汲んだ川の水を頭から掛けている。風呂代わりだろうが、要はこのようにメコン川の水は使われているということである。

ミトの船着き場に到着

ホテイアオイが次々流れてくる

川は真っ茶色だが、川面を渡る風は心地よい

生活感溢れる船

コンキという中州の島に到着。犬がお出迎え

島では雨水とメコン川の水の両方を利用。食器などはメコン川の真っ茶色の水で洗っていた

赤ちゃんをあやすおばあちゃん

この島の産業は農業。龍眼栽培。ガイド氏は大量に龍眼を買っていた

NEXT >

< PREVIOUS

2013_Ho_Chi_Mingh.html
2013_Ho_Chi_MIngh_2.html

別の家にて。かなりアバウトな雨水貯留

また別の家。メコン川の水に明礬を入れ、夾雑物を沈殿させて生活用水に使用

分かりやすい例。但し、汚れを沈殿させたくらいでは細菌は取れないので飲用は不可

再び船に乗り別の場所に向かう

今度は途中で手こぎボートに乗せ替えられる

狭い水路を進む

ラックミエウ橋もよく見える

途中立ち寄った飴工場でお茶。ペットボトルに蜂がたかる

南国の空

飴工場から少し離れたところで今度はフルーツ。なぜフルーツなのか仕組みがよく分からない

さっきは船の上から見たラックミエウ橋を渡る

バイクの3人乗り。日常風景

ティエンザン省の水郷地帯に移動する。この先にガイド氏のおじいさんの家があるとか

この地域の伝統的家屋

小さないくつものクリークを橋で渡る

ガイド氏のおじさんの家。ここで水のサンプリングをさせて貰った

おじさんも日本語ガイドだったとか。富士山の絵も飾ってある

庭先のバナナ

この川はメコン川の支流の一部をなす

 この橋を渡ってホーチミンへと戻る。採水は僅か数地点で聞き取り調査も不十分。完全に不完全燃焼であった。