マイチャウ

 

 ハノイからマイチャウまでの中間地点となるホアビンの町までは殆ど平坦な道である国道13号線を只ひたすら走るが、ベトナムのどこにでもあるような道なので、そんなにスピードが出るわけではない。その平坦な道が終わると、急に山に分け入るような道へと入る。ここを抜けるとホアビンの町に出る。ホアビンはダー川をせき止めたホアビンダムの麓に開けた省都である。ただ、我々は大きな町には興味はないのでそのまま先へと進む。

 明日調査すると聞かされていたタンフォンエリアに進んでいくと、特異な岩山がいくつも立っているのが見えてきた。まるで中国の桂林である。なるほど、この一帯はカルスト地形、特にタワーカルストなのだ。

車の中から見るタワーカルスト

大小様々なタワーカルストを見ることが出来る

 カルスト地形ということは、地下水には相当カルシウムが含まれているに違いない。これもまた重要な調査項目である。

 タンフォンの盆地を抜けると、また山を登り始める。ただ、今回の峠は相当標高が高いようで、ただひたすらのワインディングである。しかもかなり濃いガスの中を登っていくため、対向車のヘッドライトも余程接近しないと見えない。かなりひやひやものである。ふと横を見ると、アンさんの顔色がもの凄く悪い。これはまずい、と思い運転手さんに車を停めて貰って彼女を外に連れ出すと間髪入れずに嘔吐。間違い無く車酔いであろう。とにかく間に合って良かった。

峠には出店が。本来ここは景色が素晴らしいらしいのだがガスが濃くて何も見えず

峠には牛も闊歩する

お店では農産物を売っている。民族衣装を着ている人も

 峠の名前はホワイトロックパスということで、間違い無く石灰岩質の山であろう。ただ、この山道はまだ当分続く。対向車もよく見えない恐ろしい道がまだまだ続くということである。

本当に前は真っ白

NEXT >

< PREVIOUS

2015_Hanoi-1.html
2015_Tan_Phong.html

 標高が下がってくると、雲の下に出て視界も回復してきた。すると、一気にマイチャウの盆地風景が目に飛び込んできた。

 道路の方は標高を下げるため、山肌沿いに一旦ずっと北上して盆地の入り口であるトンダウ分岐まで行き、そこで180度折り返すと、今度は平坦な道をマイチャウ目指して南下する。

 マイチャウは日本ではあまりまだ知られていない町であるが、欧米ではミニ桂林のような場所として有名になり始めているみたいで、思いの外白人観光客を見かける。ともかく、殆ど休憩も無しに来たので、ここで漸く昼飯である。

今回入った店。これは言葉が通じないとにっちもさっちも行かない

今回の食事は水牛やら鶏やら(多分そこらを走り回っている奴)

ベトナムはとにかくお茶はうまい

 食事が終わったところで、漸く調査開始である。最初のポイントはマイチャウの町から西に4キロほどのナーメオという棚田のある村である。町のメインストリートから脇道に入るとただひたすら水田地帯を直進し、棚田のある村に入っていく。

 集落の入り口に近い民家にまず立ち寄る。このあたりの住居はほぼ例外なく高床式の住居となっている。まずはヒアリングであるが、家の中に入れて頂く。木造高床の住宅は壁も床も全て竹である。しかもとことん隙間だらけ。寒暖の差の激しい山岳地帯でこの住居では寒そうであるが、どの家庭にも囲炉裏があり、常に火が入っているようである。

この家の住民はタイ族とのこと

 ヒアリングとサンプリングを終えると、この集落のどんずまりの家に向かう。最後は車が通れない道となるので、徒歩である。

棚田が続く風景。日本人的にはほっとする風景である

次の家庭訪問。玄関脇には濾過装置が見える。そこそこ収入がありそう?

こちらの家は壁が竹のみ

ヒアリングをしたおうちの囲炉裏

どこの家庭でもほぼ共通して囲炉裏の中には猫

高床式の下からはブーブーと聞こえる。家畜を飼うスペースとなっている

この家屋は壁が全て木材。それだけ収入があるということであろう

床下には鶏も走り回る

とても使いたいとは思わせないトイレ。板2本を渡しただけ

風景は純粋にのどかそのもの

合鴨農法も取り入れているか

モー、何ですか〜

暖かいんだニャ〜

この地区の水源だが、この水から農薬であるパラコートを痕跡量ながら検出

この地区の調査を終了し、次へと移動

 次の調査地点はホアビン湖の末端に位置するフックサン村である。ナーメオからだと19キロ、車で約30分といった距離である。国道13号線から途中でホアビン湖に向かう細道に入ると、程なくして湖が見えてきた。フックサン村はホアビン湖に流れ込む川沿いの村で、如何にも山奥といったところに位置している。

吊り橋を渡ると延々と山を登る

山の中腹の集落が次の調査の家庭

小さい子がいます

やはりこの家でも囲炉裏

水場はトイレと炊事とお風呂が一体化。衛生的には全く好ましくない

猫は火を怖がる以前に暖かいところが好き、ということ

このお宅の外観。鍋類は囲炉裏で調理なので底は真っ黒

このアヒルたちも食料かな?

次のお宅へはこの急斜面を登っていく

見えてきた

窓の扉の内側には鮮やかな絵が描かれている

自宅に山からの水を引く樋

ここのお宅に訪問

相変わらず床は隙間だらけ

風景だけ見れば、渓流もあって雰囲気は良いのだが

再び吊り橋を渡って対岸に戻る

本当にのどかなところです

 本日最後の調査はタンソン村という標高1000mを超える国道13号線沿いの集落である。フックサンからは15キロほどであるが、とにかく山を登るので30分は掛かる。標高が上がるのでまた雲の中である。かなり気温も低い。

まるでMYST(ミスト)のような世界

こちらのお宅では、自家製醸造酒を頂くことに。かなり微妙な味

このお宅は見たとおり水は豊富にある。使用量を聞いても沢山という答えしか返ってこない

こちらの囲炉裏は猫だけでなく犬も入る

このうちにも囲炉裏猫

ベトナムとはいえ外はかなり寒いんです

鳥かごに入っているから鳥かと思ったらネズミ。こいつらも食料?

再びミストの世界を歩き…

本日最後の調査のお宅

このお宅の水場はペール缶に水を溜めただけの貧相さ

日も暮れて道もはっきりしなくなってきた

ここにもいるか、囲炉裏猫

ここが今晩の宿。到着時にはもう真っ暗

今晩の食事